見かけ
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- apparence [女]見かけは|en apparence見かけによらず|malgré l'apparence見かけの怖い人|homme d'apparence terrible見かけが若い|…
on・du・la・ción, [on.du.la.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 波立ち,うねり;〖物理〗 波,波動.la ondulación del terreno|土地の起伏.2 (髪の)ウェーブ.ondulación permanente|パ…
eastward expansion
- 英和 用語・用例辞典
- 東方拡大eastward expansionの用例Russia was unhappy about the North Atlantic Treaty Organization’s eastward expansion.ロシアは、北大西洋条約…
homogénéisé, e
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形]等質[均質]化された.lait ~|ホモ牛乳.
traversée /trɑvεrse/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ (水路または空路で海や川を)渡ること.la traversée de l'Atlantique ⌈en paquebot [en avion]|大型客船[飛行機]での大西洋横断.…
ter・mi・na・ción, [ter.mi.na.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 終了,完了;完成.La terminación de la obra duró dos meses.|工事の完成には2か月かかった.2 端,末端部.la terminaci…
準拠法 じゅんきょほう applicable law
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国際私法により連結素を媒介として指定され,ある問題に適用されることとされる法律。理念上は,当該問題に最も密接に関係する法律を準拠法とすべき…
CCL
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Communication Command Languageの略。Apple社が定めたモデム用の接続制御言語。
trappe /trap/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女]➊ (獣の)罠(わな),落とし穴.un animal pris dans une trappe|罠にかかった動物.➋ (床や天井の)揚げ板,揚げ戸,揚げぶた.ouvrir une tr…
マニア 英 mania
- 小学館 和伊中辞典 2版
- mani̱aco(男)[(女)-ca;(男)複-ci],patito(男)[(女)-a],fana̱tico(男)[(女)-ca;(男)複-ci];appassionato(男)[(女)-a] ¶音…
rè・appórtion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [動](他)…を再配分[配当]する.rèappórtionment[名]再配当;配分変更;(議員数の)定数是正.
たてかける 立て掛ける
- 小学館 和伊中辞典 2版
- ¶はしごを塀に立て掛ける|appoggiare una scala al muro
collaboration
- 英和 用語・用例辞典
- (名)協力 協調 連携 提携 共同製作 合作collaborationの関連語句collaboration between the ruling and opposition parties与野党間の協調 与野党協…
器材
- 小学館 和西辞典
- aparatos mpl. y material m., equipo m.実験用の器材|aparatos mpl. de laboratorio
イワウメ (岩梅) Diapensia lapponica L.ssp.obovata(Fr.Schm.)Hultén
- 改訂新版 世界大百科事典
- 高山の岩地に生えるイワウメ科の常緑小低木。厚い葉が密に重なり,マット状になって岩をおおう。花の形がウメの形を思わせるのでこの名がある。風当…
習得
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- acquisition [女], apprentissage [男]習得する|apprendre
スタンディングオベーション 英 standing ovation
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 〔英〕standing ovation(女)[無変];appla̱uṣo(男) a scena aperta
la・de・ar, [la.đe.ár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [他] 傾ける;曲げる,よじる.ladear la cabeza|頭を傾ける.ladear un clavo|(打ち損ねて)釘(くぎ)を曲げる.━[自]1 傾く,傾斜する,曲がる.…
スラブ【slab】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 建築物の床構造の一つ。垂直方向の荷重を受ける水平面で、鉄筋コンクリート造の厚い床板をいうことが多い。◇「床スラブ」の略。「床版(しょうばん)」…
風解 (ふうかい) efflorescence
- 改訂新版 世界大百科事典
- 結晶水を有する結晶や水和物が,大気中でその水分を失う現象。多くの場合,結晶状から粉末状に変化する。これは,結晶のもつ水蒸気圧が大気中の水蒸…
げじょう【解状】
- 改訂新版 世界大百科事典
けんかい【剣解】
- 改訂新版 世界大百科事典
ちょくせんかい【直線解】
- 改訂新版 世界大百科事典
解官 (げかん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 律令の規定により官人が現職を解任されること。次の3種がある。(1)考解(こうげ) 官人が勤務評定の成績が悪いため,懲戒処分として官を解かれる…
解舒 (かいじょ) reelability (of cocoon)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 繰糸を行うとき繭層から繭糸が解離される状態のことをいう。一般にその良否は解舒率をもって表すが,解舒糸長,解舒糸量,対1粒落緒回数などの表し方…
中平解 (なかひら-さとる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1904-2001 昭和-平成時代のフランス語学者。明治37年1月12日生まれ。昭和29年東京教育大教授。のち愛知県立大および同県立芸大教授。「スタンダー…
解糖
- 栄養・生化学辞典
- 解糖過程,解糖系,解糖経路,エムデン-マイヤーホフ経路,エムデン-マイヤーホフ-パルナス経路ともよばれる代謝経路で,生物界に広く分布するグル…
しゅう‐げ〔シフ‐〕【集解】
- デジタル大辞泉
- ある書物などについての解釈を多く集めてまとめること。また、その書物。
げ‐だく【解諾】
- デジタル大辞泉
- ⇒インフォームドコンセント
かい‐ぎ【解義】
- デジタル大辞泉
- 意義をときあかすこと。解釈。[類語]解釈・釈義・講釈・評釈・義解ぎげ・読解・釈する・説き明かす
かい‐ご【解悟】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)悟ること。気がつくこと。「書をひもとき解悟する」
かい‐じゅうごう〔‐ヂユウガフ〕【解重合】
- デジタル大辞泉
- 重合の逆の反応。重合している物質が熱あるいは紫外線・放射線などの作用によって分解し、単量体になること。
かい‐ぞう〔‐ザウ〕【解像】
- デジタル大辞泉
- レンズを通して像を細部まで写し出すこと。
かい‐だん【解団】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)団体の組織を解散すること。「任務を終えて調査団を解団する」⇔結団。
かい‐とう〔‐タウ〕【解糖】
- デジタル大辞泉
- 生体内で、グリコーゲンなどがピルビン酸や乳酸などに分解すること。この反応により、筋肉収縮に必要なエネルギーが供給される。グリコリシス。→解糖…
ぎ‐かい【義解】
- デジタル大辞泉
- ⇒ぎげ(義解)
固有解 こゆうかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
解部 ときべ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 令制の治部省の職員。家の相承のことに関する訴訟などを扱った。4名の大解部と6名の少解部がその任にあたった。 (2) 令制の刑部省の職員。犯罪容…
せっ‐かい【説解】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 文字の構成・意味などを説明すること。また、物事のすじみちをわかりやすく分解し説明すること。解説。[初出の実例]「機解は機変説解なり…
せどうかかい【旋頭歌解】
- 精選版 日本国語大辞典
- 明治初期の注釈書。三巻。橋本直香(はしもとただか)著。明治五年(一八七二)成立。旋頭歌について概説し、記・紀・万葉・古今からその作品を抽出し…
しん‐かい【身解】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 体得すること。体験してさとること。
そ‐かい【疏解】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ひとつひとつくわしく解きあかすこと。また、くわしく申し開きをすること。分疏。便疏。〔清会典事例‐刑部・吏律公式、講読律令〕
かい‐じゅ【解綬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「綬」は印綬、印の紐の意で、官職のしるしを表わす ) 官職をやめること。解組。[初出の実例]「既に大小の列藩を解綬し、続いて武士の…
かい‐じょ【解舒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 繭から生糸をつくる際の繭糸のほぐれ状態。この良否は繰糸能率や生糸の品質に影響を与える。
かい‐とく【解得】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ものの道理などを理解し体得すること。[初出の実例]「説諭するも、頑愚にて解得せず」(出典:公議所日誌‐一五中・明治二年(1869)五月)
かん‐とけ【神解】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「かむとけ」と表記 ) =かみとけ(神解)[初出の実例]「是の秋、藤原内大臣の家に霹礰(カムトケ)せり」(出典:日本書紀(720)天智八…
ほつれ‐がみ【解髪】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 先が乱れた頭髪。[初出の実例]「みだれし鬚(びん)のほつれがみ」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)初)
ほどき‐もの【解物】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 縫い直し、洗い張りなどのために、衣服の縫い糸を解きはなすこと。また、それにあてる衣服やその仕事。ときもの。[初出の実例]「母親も、…
ほん‐げ【本解】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① =ほんげじょう(本解状)①[初出の実例]「本解并具書」(出典:醍醐寺文書‐元弘三年(1333)一一月五日・雑訴決断所牒)② =ほんげじょう…
とく‐らく【解らく】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 下二段活用動詞「とく(解)」のク語法 ) 解けること。[初出の実例]「家(いは)の妹ろ我をしのふらし真結(まゆす)ひに結(ゆす)ひし紐の登久良久(ト…