「文部科学省」の検索結果

10,000件以上


昆明【こんめい】

百科事典マイペディア
中国,雲南省の省都。省のやや東部寄り,雲貴高原の中央部に位置する。夏冬の温度差が小さく,ツツジ,ツバキなどが豊富で,〈春の都〉〈花の都〉と…

遼河【りょうが】

百科事典マイペディア
中国,東北地区南部の河川。全長約1390km。流域面積約22万8960km2。東遼河は吉林省中南部に,シラムレン川(西遼河)は遼寧省北西部に発源し,遼寧省…

新常用漢字表

知恵蔵
常用漢字とは、1981年に内閣告示で公布された「常用漢字表」にある1945種の漢字のこと(音読みは2187、訓読みは1900)。「法令、公用文書、新聞、雑誌、…

総務省自治財政局

知恵蔵
地方自治に関する国の行政を担当し、地方公共団体と国の連絡及び相互調整、地方自治・地方税制度の企画立案を所管してきた自治省は2001年、総務省内…

評議会 ひょうぎかい

大学事典
法人化以前の国立大学には評議会が置かれていた。その前身は明治期の東京大学における大学諮詢会(日本)とされ,評議会は帝国大学令と同時に設置さ…

科学としての政治学 かがくとしてのせいじがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1920年代から 60年代初期にかけて自己の価値志向や政策志向を排除し,政治学の「科学化」を強く主張するにいたった傾向。 K.マンハイムは「流動し生…

おおいたけんりつ‐かんごかがくだいがく〔おほいたケンリツカンゴクワガクダイガク〕【大分県立看護科学大学】

デジタル大辞泉
大分市にある公立大学。平成10年(1998)の開設。看護学部の単科大学。平成18年(2006)公立大学法人となる。

ていこくさんくとぺてるぶるぐかがくあかでみー【帝国サンクト・ペテルブルグ科学アカデミー】

改訂新版 世界大百科事典

さっぽろしせいしょうねんかがくかん 【札幌市青少年科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
北海道札幌市にある自然・科学博物館。昭和56年(1981)創立。世界初の人工降雪装置を常設。人工オーロラ発生装置や生命の誕生と進化の疑似体験ができ…

いたばしくりつきょういくかがくかん 【板橋区立教育科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
東京都板橋区にある文化施設。昭和60年(1985)創立。日常生活の中の科学をテーマとする体験型の学習施設。プラネタリウムがある。 URL:http://www.it…

ひたちシビックセンターかがくかん 【日立シビックセンター科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
茨城県日立市にある自然・科学博物館。平成2年(1990)創立。体験型の学習施設。サイエンスショーも行う。プラネタリウムがある。複合型公共施設日立シ…

くろべしよしだかがくかん 【黒部市吉田科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
富山県黒部市にある自然・科学博物館。昭和61年(1986)創立。プラネタリウム・実験実習室などを備えた体験型学習施設。気象観測システムも設置する。 …

うずしおかがくかん 【うずしお科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県南あわじ市にある文化施設。鳴門海峡の渦潮について紹介する体験型の学習施設。立体映像シアターや、渦潮の原理を説明し現象を再現する展示な…

にほんじゅういせいめいかがく‐だいがく〔ニホンジウイセイメイクワガク‐〕【日本獣医生命科学大学】

デジタル大辞泉
東京都武蔵野市にある私立大学。明治14年(1881)設立の獣医学校に始まり、東京獣医学校・日本高等獣医学校・日本獣医畜産専門学校を経て、昭和24年…

国連教育科学文化機関

知恵蔵
パリに本部を置く、加盟国数191、準加盟6(2006年7月現在)の専門機関。1946年設立。教育、科学、文化、情報流通などの面での協力を推進することにより…

愛知県下水道科学館

デジタル大辞泉プラス
愛知県稲沢市にある下水道をテーマにした科学館。下水道の普及啓発を目的に2000年に開館。屋外に処理水を利用したビオトープによる自然観察の場を設…

とある科学の一方通行

デジタル大辞泉プラス
①日本の漫画作品。一方通行は「アクセラレータ」と読む。鎌池和馬によるライトノベル「とある魔術の禁書目録(インデックス)」シリーズの派生作品。原…

情報科学芸術大学院大学 じょうほうかがくげいじゅつだいがくいんだいがく Institute of Advanced Media Arts and Sciences

日本大百科全書(ニッポニカ)
岐阜県にある公立(岐阜県立)の大学院大学。英語の頭文字からIAMAS(イアマス)と略称する。2001年(平成13)開学。科学技術と芸術を融合した先端的な…

科学技術・イノベーション基本計画 かがくぎじゅついのべーしょんきほんけいかく Science,Technology and Innovation Basic Plan

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の科学技術振興およびイノベーション創出政策の基本方針を示す、政府の五か年計画。科学技術・イノベーション基本法(旧、科学技術基本法、平成7…

東京都立保健科学大学 とうきょうとりつほけんかがくだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。 1986年創立の東京都立医療技術短期大学を母体に,1997年男女共学の4年制大学として発足,保健科学部を置いた。 2005年東京都立大学,東京…

かがくのしゃかいてききのう【《科学の社会的機能》】

改訂新版 世界大百科事典

民主主義科学者協会 (みんしゅしゅぎかがくしゃきょうかい)

改訂新版 世界大百科事典
→民科

東京都立科学技術大学 とうきょうとりつかがくぎじゅつだいがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
現、首都大学東京。1972年(昭和47)に東京都立工業短期大学(1954年創立)と都立航空工業短期大学(1960年創立)との合併によって設置された都立工…

日本獣医生命科学大学[私立] にほんじゅういせいめいかがくだいがく Nippon Veterinary and Life Science University

大学事典
1881年(明治14)私立獣医学校として開校。1949年(昭和24)に日本獣医畜産大学設立,2006年(平成18)現在名に改称。学是は「敬譲相和」,教育理念…

首藤康之

知恵蔵
ダンサー。1971年11月11日生まれ、大分県大分市出身。幼い頃、「屋根の上のバイオリン弾き」を観たことをきっかけに舞台に興味を持ち、9歳でバレエを…

総務省自治行政局

知恵蔵
地方自治に関する国の行政を担当し、地方公共団体と国の連絡及び相互調整、地方自治・地方税制度の企画立案を所管してきた自治省は2001年、総務省内…

華北5省自治運動 かほくごしょうじちうんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1935年以来「自治」の名のもとに日本によって行われた一連の華北5省 (河北,山東,山西,察哈爾〈チャハル〉,綏遠) 分離工作をいう。中国侵略への布…

宗教法人 しゅうきょうほうじん

日本大百科全書(ニッポニカ)
宗教法人法(昭和26年法律第126号)によって法人格を取得した宗教団体をいう。公益法人の一種。現行法においては、宗教団体が法人になるか否かはまっ…

厚木市子ども科学館

デジタル大辞泉プラス
神奈川県厚木市、厚木シティプラザ7階にある科学館。展示ホール、プラネタリウムを備える。1985年オープン。2009年のリニューアルに合わせ、施設命名…

ゲーテ自然科学の集い

デジタル大辞泉プラス
日本の学術研究団体のひとつ。学会誌「モルフォロギア」を刊行。事務局所在地は東京都港区。

かがくぎじゅつこっかいいんかい【科学技術国家委員会】

改訂新版 世界大百科事典

おきなわかがくぎじゅつ‐だいがくいんだいがく〔おきなはクワガクギジユツダイガクヰンダイガク〕【沖縄科学技術大学院大学】

デジタル大辞泉
沖縄県国頭くにがみ郡恩納村おんなそんにある私立大学院大学。平成24年(2012)開学。

はっせいさいせいかがく‐そうごうセンター〔ハッセイサイセイクワガクソウガフ‐〕【発生・再生科学総合センター】

デジタル大辞泉
理化学研究所の一部門である多細胞システム形成研究センターの旧称。

パリ国立科学技術博物館 パリこくりつかがくぎじゅつはくぶつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

国連教育科学文化機関 こくれんきょういくかがくぶんかきかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

高知こども科学博覧会

デジタル大辞泉プラス
高知県で開催された博覧会。開催期間は1979年3月17日から5月6日。入場者数は約16万2000人。

地質科学国際研究計画 ちしつかがくこくさいけんきゅうけいかく International Geoscience Programme

日本大百科全書(ニッポニカ)
地層の層序学的対比のみならず、マグマ活動、鉱床の形成、地質構造発達などの地質現象を地質時代別に、また地域別に、国際的視野から対比するもので…

沖縄科学技術大学院大学 おきなわかがくぎじゅつだいがくいんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
私立の大学院大学。2012年開学。沖縄を拠点に,国際的に優れた科学技術に関する教育研究を行ない,沖縄の自立的発展と世界の科学技術の向上に寄与す…

生命機能科学研究センター

知恵蔵mini
2018年4月1日に理化学研究所が兵庫県神戸市で発足させた生命科学分野の研究機関。生命システム研究センター(大阪府吹田市)、ライフサイエンス技術基…

ふくちやましじどうかがくかん 【福知山市児童科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
京都府福知山市にある自然・科学博物館。昭和60年(1985)創立。子ども向けの体験型学習施設。プラネタリウムがある。三段池公園内にある。 URL:http:…

あかししりつてんもんかがくかん 【明石市立天文科学館】

日本の美術館・博物館INDEX
兵庫県明石市にある自然・科学博物館。昭和35年(1960)創立。東経135度の日本標準時子午線の真上に開設。時と暦、天文に関する展示がある。天体観測室…

国際科学技術博覧会 こくさいかがくぎじゅつはくらんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1985年3月 17日から9月 16日にかけて茨城県の筑波研究学園都市で開催された国際博覧会。 1975年の国際海洋博覧会に次ぐ日本で2回目の特別博覧会。テ…

沖縄科学技術大学院大学[私立] おきなわかがくぎじゅつだいがくいんだいがく Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University

大学事典
2011年(平成23)に開設。2001年に尾身幸次内閣府特命担当大臣(沖縄・北方対策,科学技術政策担当)が沖縄科学技術大学院大学構想を提唱したことに…

科学忍者隊ガッチャマンII

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1978年10月~1979年9月)。制作:タツノコプロ。声の出演:森功至ほか。1972~1974年放映のアニメ『科学…

学生寮 がくせいりょう

大学事典
学生寮とは,大学に学ぶ学生が居住する宿舎のことで,寄宿舎などとも呼ばれる。本来大学との通学距離が長かったり,交通不便で通学困難な学生のため…

健康教育 けんこうきょういく health education

日本大百科全書(ニッポニカ)
現在―将来にわたる健康生活の確立を目標とし、それに必要な科学的認識を深め、健康的な生活行動が実践できる態度・能力を身につけるための教育活動を…

セルゲイ オルデンブルク Sergei Fedorovich Ol’denburg

20世紀西洋人名事典
1863.9.14.(26.説あり) - 1934.2.28 ソ連の東洋学者。 科学アカデミー会員,ソ連邦科学アカデミー東洋学研究所所長。 トランスバイカル地方生まれ。…

生活教育 せいかつきょういく

日本大百科全書(ニッポニカ)
子供を主体的生活者として位置づけ、その生活的課題や要求や活動を組織し発展させつつ、実生活に必要な知識・技能・態度を「生きて働く学力」として…

黄檗山(中国福建省) おうばくさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国福建(ふっけん/フーチエン)省福清県の南西にある山。黄檗(キハダ)を多く産するのでこの名がある。南山(なんざん)ともいう。禅宗の慧能(えのう…

かくふしょうれんらく‐かいぎ〔カクフシヤウレンラククワイギ〕【各府省連絡会議】

デジタル大辞泉
民主党政権下で開催された、各府省の事務次官による定例会議。東日本大震災後に被災者支援の推進に必要な情報共有や対策の調整を目的として開催され…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android