「東学」の検索結果

10,000件以上


東御[市] (とうみ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 北御牧 東部長野県中東部の市。2004年4月東部(とうぶ)町と北御牧(きたみまき)村が合体して成立した。人口3万0696(2010)。北御牧東御市…

東薫

デジタル大辞泉プラス
千葉県、東薫(とうくん)酒造株式会社の製造する日本酒。全国新酒鑑評会で金賞の受賞歴がある。

東小島〔伊豆諸島〕

デジタル大辞泉プラス
東京都伊豆諸島の須美寿島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関する基本方針…

東小島〔小笠原諸島:南硫黄島〕

デジタル大辞泉プラス
東京都小笠原村、小笠原諸島の南硫黄島に属する無人島。2009年に政府の総合海洋政策本部が策定した「海洋管理のための離島の保全・管理のあり方に関…

東〔区〕 ひがし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
熊本県中部,熊本市東部の区。北に神園山(こうぞのやま),小山山,戸島山の託麻三山,南に中央区にまたがる江津湖を擁する。北西部の北区との境を…

らく‐とう【洛東】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 みやこの東。京都の平安京東、京極大路(ほぼ寺町通にあたる)以東、または鴨川以東の地をさす。京都を中国の洛陽に、鴨川をその洛水にな…

東市 ひがしのいち

旺文社日本史事典 三訂版
古代の都に西市とともに置かれた官営市場。

ひんがし‐ざま【東様】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東に向いていること。東向。また、東の方向。東のあたり。東方。[初出の実例]「ひんがしざまにうちみやりたれば」(出典:蜻蛉日記(974頃…

東笹 (アズマザサ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Arundinaria ramosa植物。イネ科の常緑竹

東八景 〔長唄, 常磐津〕 あずまはっけい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。演者杵屋六三郎(4代)初演天保10.4(江戸・中村座)

とうおん【東温】

精選版 日本国語大辞典
愛媛県中部の地名。松山市の東に位置する。伊予鉄道で松山市と結ばれ、宅地化が進む。平成一六年(二〇〇四)市制。

とう‐こう(‥カウ)【東行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東の方へ行くこと。[初出の実例]「東行西行雲眇々、二月三月日遅々」(出典:菅家後集(903頃)詠楽天北窓三友詩)「東行の餞別 此こころ推…

とう‐たい【東岱・東黛】

精選版 日本国語大辞典
( 「とうだい」とも )[ 1 ][ 一 ] ( 「岱は」泰山のこと ) 中国の泰山の別称。五岳中、東方にあるところからいう。〔後漢書‐皇甫規伝〕[ 二 ] =とう…

とうふ【東父】

精選版 日本国語大辞典
⇒とうおうふ(東王父)

とうみ【東御】

精選版 日本国語大辞典
長野県東部の地名。古くから名馬の産地として知られ、北国街道海野宿は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。平成一六年(二〇〇四)市制。

ひがし‐うけ【東受】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東の方に向いていること。東向き。

ひがし‐じろ【東白】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 夜明けに、東方が明るくなること。また、その空の色。[初出の実例]「富士山の雪をさしてや東白(ヒガシジロ)〈末吉〉」(出典:俳諧・毛吹…

ひがし‐まくら【東枕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 寝るときに、東に枕を置くこと。東の方に頭を置く姿勢で寝ること。東方は開運の方向であるとされた。[初出の実例]「臥時北枕若東枕也」(…

東菊 あずまぎく

日中辞典 第3版
〈植物〉东菊dōngjú.

東市ひがしのいち

日本歴史地名大系
京都市:下京区植柳学区本願寺寺内町東市延暦一三年(七九四)の平安京開設とともに、西市(にしのいち)と並び設置された(日本後紀)官設市場。東…

東―トルキスタン ひがしトルキスタン

日中辞典 第3版
东突厥斯坦Dōngtūjuésītǎn,东突Dōngtū.東トルキスタン独立運動新疆独立运&#…

【丁東】ていとう

普及版 字通
丁当。字通「丁」の項目を見る。

【東旭】とうきよく

普及版 字通
朝日。字通「東」の項目を見る。

【東君】とうくん

普及版 字通
太陽。字通「東」の項目を見る。

【東主】とうしゆ

普及版 字通
東道の主。字通「東」の項目を見る。

【東来】とうらい

普及版 字通
東へ向かって来る。唐・王昌齢〔出塞行〕詩 白原頭、京師をむ 河水、盡くる時無し 秋天曠野(くわうや)、行人ゆ 馬首東來するは、知んぬ是れ誰(た…

東区ひがしく

日本歴史地名大系
2007年4月1日:新潟市の政令指定都市移行に伴い、中央区・東区・西区・北区・江南区・秋葉区・南区・西蒲区を設置⇒【新潟市】[変更地名]新潟…

東坪井ひがしつぼい

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下東坪井[現]熊本市坪井(つぼい)四丁目・薬園(やくえん)町坪井の大津(おおづ)往還・豊後街道と菊池往還に囲まれる形で…

東間切ひがまぎり

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡喜界町東間切喜界島の北東部南側に置かれた行政区分。設置時期は不明だが、琉球王国時代にさかのぼるとみられる。正保琉球国絵図に…

東胡(とうこ) Donghu

山川 世界史小辞典 改訂新版
春秋時代末から漢初にモンゴル高原東部で強盛だった狩猟・遊牧民族。秦代に匈奴(きょうど)を圧迫していたが,匈奴の冒頓単于(ぼくとつぜんう)に討た…

東周(とうしゅう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒周

東インド(ひがしインド) East Indies

山川 世界史小辞典 改訂新版
「インド」(Indies)という観念は古代ヘレニズム世界に由来する。インダス川の東にあるすべての土地をさし,ルネサンス期のヨーロッパはそれを,プト…

ぜっ‐とう【絶東】

デジタル大辞泉
東の果て。極東。

とう‐ぐん【東軍】

デジタル大辞泉
(内戦で)国土を東西に二分して争う勢力のうち、東方の軍。特に、関ヶ原の戦いで、徳川家康を総大将とした軍勢のこと。

ひがし‐く【東区】[名古屋市]

デジタル大辞泉
⇒東

ひがし‐く【東区】[広島市]

デジタル大辞泉
⇒東

ひがし‐く【東区】[新潟市]

デジタル大辞泉
⇒東

ひがし‐まわり〔‐まはり〕【東回り/東×廻り】

デジタル大辞泉
ある地域の東側を回ること。また、地球を東に向かって回ること。「―でヨーロッパに行く」

とう‐こう〔‐カウ〕【東航】

デジタル大辞泉
⇒東京陸軍航空学校

とう‐い〔‐ヰ〕【東×闈】

デジタル大辞泉
東宮の門。転じて、皇太子。

とう‐えいざん【東叡山】

デジタル大辞泉
東京都台東区上野にある寛永寺の山号。京都の叡山に対していう。

とう‐ちん【東▽浄】

デジタル大辞泉
《「ちん」は「浄」の唐音》「東司とうす」に同じ。

とう‐とう〔‐タフ〕【東塔】

デジタル大辞泉
東西両塔のうち東にある塔。比叡山延暦寺の三塔の一。延暦寺の中心地域で、比叡山東側の中腹にある根本中堂・戒壇院などを含む堂塔の総称。

東氏 (とううじ)

改訂新版 世界大百科事典
下総出身の中・近世武家。平姓千葉氏族。千葉常胤の六男六郎大夫胤頼(たねより)を祖とする。東胤頼は上西門院(鳥羽天皇の皇女統子)に仕え,下総…

東漢 (とうかん) Dōng Hàn

改訂新版 世界大百科事典
中国,後漢の別称。王莽(おうもう)に帝位を奪われて一時中断した漢王朝は,紀元25年に劉秀によって再興された。再興以後の漢を後漢というが,都を…

東忠(とうちゅう)

デジタル大辞泉プラス
新潟県小千谷市にある日本料理店。江戸中期創業。

東錦

デジタル大辞泉プラス
金魚の品種のひとつ。昭和初期に横浜の金魚商、加藤金蔵が和蘭獅子頭(オランダししがしら)と三色出目金の交配により作出。体形は少し長めの和蘭型で…

鈴木東

デジタル大辞泉プラス
金魚の一種。埼玉県坂戸市の鈴木養魚場(現在は廃業)で、関東東錦(あずまにしき)と浜錦の交配により作出。浜錦の特徴である、頭部の肉瘤の水泡状の…

とうえいざん【東叡山】

改訂新版 世界大百科事典

とうし【東市】

改訂新版 世界大百科事典

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android