グメリン(Leopold Gmelin)
- デジタル大辞泉
- [1788~1853]ドイツの化学者。赤血塩(フェリシアン化カリウム)を発見。世界的な叢書「無機化学ハンドブック」初版の編著者。
たましい【魂】 を 入((い))れ替((か))える
- 精選版 日本国語大辞典
- 性根(しょうね)を入れかえる。心を改める。改心する。[初出の実例]「たましいを入れかへますと施主に立ち」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))
うま【馬】 に 乗((の))る
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 「馬」は月経帯の意 ) 月経帯をつける。月経になる。[初出の実例]「そこ爰をおさへて女馬にのり」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))
守谱 shǒupǔ
- 中日辞典 第3版
- [動]<口>本分を守る.
质谱 zhìpǔ
- 中日辞典 第3版
- [名]<物理>質量スペクトル.
シャルル・アルベール サングリヤ Charles Albert Cingria
- 20世紀西洋人名事典
- 1883 - ? 評論家。 ジュネーヴ生まれ。 新聞・雑誌の寄稿家としてフランスで著名である。評論の対象は広範囲であり、ランボー、クローデル、ジャコ…
投靠 tóukào
- 中日辞典 第3版
- [動]人に頼る.頼っていく.~朋友/友人を頼っていく.卖身~/相手側の手先となる.
托靠 tuōkào
- 中日辞典 第3版
- [動]頼る.頼りにする.家里的事就全~你了/留守中の家のことは全部おまえに頼んだよ.
牢靠 láokào
- 中日辞典 第3版
- [形]1 丈夫である.堅固である.这个工事修得很~/この軍事施設は実に頑丈にできている.2 信頼できる…
靠边 kào//biān
- 中日辞典 第3版
- (~儿)1 [動](道路などの)端に寄る,脇に寄る.行人xíngrén~走/通行人は道路の端を歩く.危 …
ふく‐すい【覆水】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 こぼした水。容器がひっくり返ってこぼれた水。[初出の実例]「ふく水盆に返り内々で入れ」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))
judiciary
- 英和 用語・用例辞典
- (形)司法の 裁判の 裁判所の 裁判官の (名)裁判官 司法組織 司法制度judiciaryの関連語句Judiciary Act of 17891789年裁判所法Judiciary Committee法…
フェデラリスツ
- 百科事典マイペディア
- 独立当時の米国で連邦体制の強化と1787年採択の憲法批准促進を唱えた人びと。その動きを背景に1787年―1788年にかけニューヨークの新聞に〈パブリアス…
つるみね‐しげのぶ【鶴峰戊申】
- デジタル大辞泉
- [1788~1859]江戸後期の国学者。豊後ぶんごの人。通称、和左治。蘭文法に則り、最初の国文典である「語学新書」を著した。のち、水戸藩に出仕。
とりくち 取り口
- 小学館 和伊中辞典 2版
- (相撲で) ¶相手の取り口を徹底的に研究した.|Ho studiato a fondo la te̱cnica del mio avversa̱rio.
碎 suì [漢字表級]1 [総画数]13
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 砕ける.ばらばらになる.玻璃杯bōlibēi打~了/グラスが割れた.2 砕く.粉砕する.粉々にす…
指靠 zhǐkào
- 中日辞典 第3版
- 1 [動](生活面で)頼る,当てにする.~父母生活/親のすねをかじって暮らす.不能~别人/人に…
靠椅 kàoyǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]“椅子yǐzi”(椅子)の俗称.
候補
- 小学館 和西辞典
- candidatura f., (人) candidato[ta] mf.賞の候補にあがる|ser nominado[da] para un premio候補に名乗りをあげる|presentar su candidatura, pr…
ミュージアムちらん 【ミュージアム知覧】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 鹿児島県南九州市にある歴史博物館。知覧城跡や、江戸期の隠れ念仏など南薩摩の歴史・文化を紹介する。知覧特攻平和会館に隣接。 URL:http://www.ci…
リバロール りばろーる Antoine Rivarol (1753―1801)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの作家。南仏に生まれたが、1780年ごろパリに出て、サロンではその才智(さいち)と巧みな話術で名士となる。彼を一躍有名にしたのは、『フラ…
マカートニー George Macartney
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1737~1806イギリスの外交家,政治家。1788年上院議員。92年イギリス政府より中国への最初の派遣大使に任命され,93年熱河(ねっか)で乾隆(けんりゅう…
iludir /iluˈdʒix/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [他]❶ 惑わす,だますO seu ar cândido iludiu-nos a todos.|彼女の無邪気な様子に我々皆がだまされた.❷ ごまかす,かわす,…
ジュピター(Jupiter)
- デジタル大辞泉
- ローマ神話で、最高神ユピテルの英語名。→ゼウスモーツァルト作曲の交響曲第41番ハ長調の通称。1788年作。気宇壮大な楽想にちなんで名付けられた。木…
こが‐とうあん【古賀侗庵】
- デジタル大辞泉
- [1788~1847]江戸後期の儒学者。肥前の人。精里の三男。名は煜。諸子百家に通じ、父とともに昌平坂学問所の教授を務めた。著「海防臆測」「劉子」…
だいとたんちょう〔ダイとタンテウ〕【大ト短調】
- デジタル大辞泉
- モーツァルトの交響曲第40番ト短調の通称。1788年作曲。モーツァルトが残した2曲の短調の交響曲のうちの1曲。もう一方の第25番は「小ト短調」とよば…
ジュピター交響曲 ジュピターこうきょうきょく Jupiter symphony
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- モーツァルト作曲の交響曲第 41番ハ長調。 1788年作曲。堂々とした荘厳な曲想のために,ローマの最高神ジュピター (ユピテル) にちなんでこの名があ…
さげ‐かご【提籠】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 柄や紐などを付けて、手に提げるように作った籠。[初出の実例]「源吾へ提(サ)げ籠(カゴ)を渡す」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788)四立)
編入
- 小学館 和西辞典
- (編入学) transferencia f. de estudiantes, (市町村の) incorporación f.編入する(編入学する) ingresar como estudiante transferido…
狩野邦信 (かのう-くにのぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788*-1840 江戸時代後期の画家。天明7年12月13日生まれ。狩野探牧の次男。中橋狩野家の泰信の養子となり,その跡をつぐ。朝鮮への贈呈屏風や江戸城…
レミュザ Rémusat, Jean Pierre Abel
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.9.5. パリ[没]1832.6.3. パリフランスの東洋学者。若くして中国語を自習し,1814年コレージュ・ド・フランスの中国語教授となった。 1922年…
『純粋理性批判』(じゅんすいりせいひはん) Kritik der reinen Vernunft
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カントの主著(初版1781年)で,『実践理性批判』(1788年),『判断力批判』(1790年)と続く3批判書の第1。人間理性の権能と限界の画定を試みた近代哲学…
靠耧 kàolóu
- 中日辞典 第3版
- ⇀kàojiǎng【靠耩】
靠山 kàoshān
- 中日辞典 第3版
- [名]<喩>頼り.後ろ盾.頼みとする人〔団体〕.
フック Hook, Theodore Edward
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.9.22. ロンドン[没]1841.8.24. ロンドンイギリスの劇作家,小説家。『マクスウェル』 Maxwell (1830) ,『ジャック・ブラッグ』 Jack Brag …
はなのうえのほまれのいしぶみ〔はなのうへのほまれのいしぶみ〕【花上野誉石碑】
- デジタル大辞泉
- 浄瑠璃。時代物。10段。司馬芝叟しばしそう・筒井半平らの合作。天明8年(1788)江戸肥前座初演。幼児の敵討ちが主題で、4段目「志度寺しどうじ」が…
かん【勘】 を 付((つ))ける
- 精選版 日本国語大辞典
- すばやく察知する。気をまわす。[初出の実例]「みんな文さんがさせる事だとわるくかんでもつけるとわるいから」(出典:洒落本・青楼五雁金(1788)二)
うぬ‐が‐で【己手】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 ( 「に」を伴って用いる ) 自然と。おのずから。[初出の実例]「うぬがでに銭はもどりとすけんいひ」(出典:雑俳・柳多留‐二二(1788))
まん‐と【万と】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 数量が多いさまを表わす語。たくさん。どっさり。[初出の実例]「鎌倉の宿六にまんと話があるよ」(出典:黄表紙・富士之人穴見物(1788))
わる‐どめ【悪止・悪留】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 無理やりに引きとめること。しつこく引きとめること。[初出の実例]「悪留めはせぬものぢゃて」(出典:歌舞伎・傾情吾嬬鑑(1788)四立)
沢村田之助(2世) さわむらたのすけ[にせい]
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天明8(1788)[没]文化14(1817)歌舞伎俳優。3世沢村宗十郎の3男で文化期に活躍した美貌の女方。 1802年2世田之助となる。当り役はお三輪,小紫,梅…
かく 格
- 小学館 和伊中辞典 2版
- 1 (格式,身分)stato(男);〔英〕status(男)[無変];rango(男)[複-ghi],classe(女);(状況)condizione(女),situazione(女);(地位)grado(男),…
格 gē [漢字表級]1 [総画数]10
- 中日辞典 第3版
- →gēdēng【格登】→gēgē【格格】[異読]〖格gé〗
格 gé [漢字表級]1 [総画数]10
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]1 (~儿)(格子形の)罫,枠;段;行.九宫~/(九つのます目のついた)習字用の紙.方~纸/方眼紙.j…
ポルトガル
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- Portugal;〔公式国名〕the Portuguese Republicポルトガルの Portugueseポルトガル人a Portuguese ((単複同形))ポルトガル語Portuguese
牧詩牛 (まき-しぎゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1833 江戸時代後期の儒者。天明8年生まれ。牧石潭(せきたん)の長男。菅茶山(かん-ちゃざん),菊池五山にまなぶ。天保(てんぽう)4年8月死去。46…
えむら‐ほっかい〔‐ホクカイ〕【江村北海】
- デジタル大辞泉
- [1713~1788]江戸中期の儒学者・漢詩人。名は綬。播磨はりまの人。宮津藩に仕えたが、のち退任し、京都に住み、漢詩文の普及に尽くした。著「日本…
震動
- 小学館 和西辞典
- temblor m., sacudida f.震動するtemblar大地が震動する|La tierra tiembla.
idioma /idʒiˈõma/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]言語idioma oficial|公用語idioma português|ポルトガル語Dizem que o italiano é o idioma da Ópera.|イタリア語はオ…
モンゴルフィエ‐きょうだい〔‐キヤウダイ〕【モンゴルフィエ兄弟】
- デジタル大辞泉
- フランスの発明家。ジョセフ=ミシェル=モンゴルフィエ(Joseph‐Michel Montgolfier[1740~1810])とジャック=エティエンヌ=モンゴルフィエ(Ja…