「アマースト」の検索結果

10,000件以上


オーストリア社会民主党【オーストリアしゃかいみんしゅとう】

百科事典マイペディア
アードラーViktor Adlerの指導で1889年に社会民主労働党として創立。オーストリア帝国では内部の民族問題に直面し,ドイツ人やチェコ人の民族別組織…

ソーシャル‐イーシー【ソーシャルEC】

デジタル大辞泉
《social electric commerce》⇒ソーシャルコマース

かき‐がっこう〔‐ガクカウ〕【夏期学校】

デジタル大辞泉
夏期に、特別の教育計画のもとで開かれる学校。サマースクール。

electrónic commèrce

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
《インターネット》エレクトロニックコマース(◇電子商取引).

Salzkammergut

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
(das ~)ザルツカマーグート(オーストリア中部の山岳と湖沼に富む地方).

子供の死の歌

デジタル大辞泉プラス
オーストリアの作曲家グスタフ・マーラーの歌曲集『亡き子をしのぶ歌』の別邦題。

エア湖 えあこ Lake Eyre

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストラリア、サウス・オーストラリア州北東部にある干上がった塩湖。面積9500平方キロメートルは同国最大。水面が出現した記録は、1950年(約800…

オーストリア史 オーストリアし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
976年神聖ローマ皇帝オットー2世によるバイエルン侯領の辺境領設置に始り,ドイツ人の東方植民の中心地として,交通,商業の要地として発展し,すで…

アムステルダム条約【アムステルダムじょうやく】

百科事典マイペディア
EU(ヨーロッパ連合)加盟15ヵ国の首脳が1997年6月,オランダのアムステルダム首脳会議で合意した新ヨーロッパ連合条約のこと。1999年5月に発効し…

móbile cómmerce

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
モバイルコマース(m-commerce)(◇携帯電話などを使ったビジネス).

バサースト

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ハースト(Damien Hirst) はーすと Damien Hirst (1965― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの美術家。ブリストル生まれ。1986年から89年、ロンドン大学のゴールドスミス・カレッジ芸術科に学ぶ。在学中の88年にロンドン南東部の廃屋…

フベルトゥス Hubertus 生没年:655ころ-727

改訂新版 世界大百科事典
マーストリヒト,のちリエージュの司教で聖人。伝説によれば,世俗の貴族であったが,復活祭の日に狩りに行ったところ,一頭の鹿の角の間に十字架を…

コールズ・マイヤー[会社]【コールズマイヤー】

百科事典マイペディア
オーストラリア最大の小売業者で,同国とニュージーランドで約1800店のスーパーマーケット,百貨店,ディスカウントショップ,専門店などを経営する…

タマー‐バレー(Tamar Valley)

デジタル大辞泉
オーストラリア、タスマニア州北部の都市ローンセストンの北西郊の地域名。タマー川両岸を指す。ワイン産地として知られ、20余りのワイナリーがある…

ユーマンディ(Eumundi)

デジタル大辞泉
オーストラリア、クイーンズランド州南東部、サンシャインコースト内陸部の町。ブリスベーンの北約120キロメートルに位置し、鉄道で結ばれる。林業お…

サーストン

百科事典マイペディア
米国の数学者。3次元多様体の幾何学的構造の研究により,1982年フィールズ賞。

バサースト

百科事典マイペディア
→バンジュール

第1回NZ・豪州大会

共同通信ニュース用語解説
第1回ニュージーランド・オーストラリア大会 アマチュア精神を重視してきたラグビー界は、英国勢を中心に長くW杯開催に否定的だった。しかし、ニュ…

メーストル

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ド・メーストル

とーすと【トースト(音楽)】

改訂新版 世界大百科事典

プルースト

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] ( Joseph Louis Proust ジョゼフ=ルイ━ ) フランスの化学者。ベルトレの説に反対し、二つの元素間の組成変化に定比例の法則があることを証明…

eコマース

知恵蔵
コンピューター・ネットワーク上での、電子化された商取引全般。電子商取引やECと称されることもある。インターネットの急速な普及から、これを用い…

ペースト

ASCII.jpデジタル用語辞典
コピーまたはカットし、一時的にクリップボードに保存してあるデータを、アプリケーション側に出力するコマンドのこと。データを任意の箇所に貼り付…

ライブ‐ショッピング(live shopping)

デジタル大辞泉
ライブ配信サービスで公開される動画を通じて商品の注文・購入をすること。→ライブコマース

クレモナ Cremona

改訂新版 世界大百科事典
イタリア北部,ロンバルディア州のポー川沿岸の都市。同名県の県都で,人口7万5160(1990)。農産物の集散地,食品・軽工業,帽子製造のほか,ストラ…

きーすとん【キーストン[会社]】

改訂新版 世界大百科事典

デンタボーン

デジタル大辞泉プラス
マースジャパンリミテッドが販売する犬用おやつの商品名。カルシウム配合。歯と骨を強化。

ヨーロッパ議会【ヨーロッパぎかい】

百科事典マイペディア
ヨーロッパ連合(EU)の立法機関に相当し,閣僚理事会,EU委員会,司法裁判所と並ぶ主要機関の一つ。欧州議会とも。1952年設立。従来加盟各国の議会…

でんし‐しょうとりひき〔‐シヤウとりひき〕【電子商取引】

デジタル大辞泉
インターネットを介して受発注や決済、契約などの商取引を行うこと。具体的にはECモール、オンライントレード、ネットオークション、コンテンツ配信…

мясопу́ст [сн]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]①〚正教〛断肉する期間(⇔мясое́д)②乾酪週(マースレニツァма́сленицаの教会側の呼称;мясопу́стная [сы́рная] неде́ляとも)мя…

カースト かーすと caste

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドの中世(紀元後8世紀以降)には、一般にカーストとよばれる、さまざまな社会集団が形成された。それらのカースト諸集団をなんらかの基準によっ…

トースト とーすと toast

日本大百科全書(ニッポニカ)
火(輻射(ふくしゃ)熱)にあぶって茶色にすること、またこのようにあぶったパンをいう。トーストして焦げ色のついたパンは見た目に食欲をそそり、風…

ペースト ぺーすと paste

日本大百科全書(ニッポニカ)
すりつぶした状態の食品のこと。肉、魚、果物、野菜など各種のものがある。材料をすりつぶし、水分の多いものは濃縮し、少なくて固いものは液体を加…

ペースト【paste】

IT用語がわかる辞典
コンピューターの操作画面において、コピー(複写)した文字列や画像などを、他の位置に転写すること。◇「貼り付け」ともいう。⇒コピーアンドペースト

かーすと【カースト(生物)】

改訂新版 世界大百科事典

ゴースト

ASCII.jpデジタル用語辞典
テレビやコンピューターのディスプレイに映る画像が重なって見えること。インピーダンスが急激に変化すると、RGB信号の波形が乱れて起こる。ディスプ…

ハースト(William Randolph Hearst) はーすと William Randolph Hearst (1863―1951)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの新聞経営者。サンフランシスコに生まれる。ハーバード大学に学んだが、1887年鉱山王であった父から『サンフランシスコ・エクザミナー』紙…

ゴースト ごーすと ghost

日本大百科全書(ニッポニカ)
テレビジョンの受信画面に、正規の映像からすこし離れて同一画像が二重、三重に現れる現象。多重像ともいう。地上アナログ放送時代に、受信アンテナ…

テクニカル‐ノックアウト(technical knockout)

デジタル大辞泉
プロボクシングで、両者の力の差が大きすぎるときや、負傷のため試合が続行できない場合に、試合を中止し、勝敗を決すること。アマチュアでは、レフ…

Mah・ler /mάːlər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]マーラー(◇Gustav Mahler,1860-1911;オーストリアの作曲家).

ヨーロッパ‐きょうどうたい【ヨーロッパ共同体】

精選版 日本国語大辞典
( [英語] European Community の訳語 ) ヨーロッパ経済共同体(EEC)、ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC)、ヨーロッパ原子力共同体(EURA…

パリ協定(西ヨーロッパ連合) ぱりきょうてい Paris Agreements

日本大百科全書(ニッポニカ)
1954年10月23日、パリにおいてベルギー、西ドイツ、フランス、イタリア、ルクセンブルク、オランダおよびイギリスの間で結ばれた協定。第二次世界大…

ごるとあまー【ゴルトアマー,K.】

改訂新版 世界大百科事典

Ham・mer•schlag, [hámərʃlaːk°]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/..schläge)❶ ハンマーで打つこと.❷ 〔工〕 ハンマースケール.

ロースト ろーすと roast 英語 rôti フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥獣肉類を大きな塊のまま天板にのせ、天火で蒸し焼きにした料理。正餐(せいさん)の主要コースに供される。調理そのものは単純にみえるが、焼き方に…

いーすと【《イースト》】

改訂新版 世界大百科事典

ロースト【roast】

飲み物がわかる辞典
➀肉を焼くこと。オーブンで蒸し焼きにすることをさすことが多いが、直火であぶり焼きにすることも含まれる。鶏や七面鳥は丸ごと、牛肉や豚肉などは…

Mコマース

ASCII.jpデジタル用語辞典
移動体通信サービスを利用した電子商取引のこと。モバイルコマースとも呼ぶ。iモードをはじめとしたWWW対応携帯電話が普及している日本と北欧で普及…

シュレースウィヒ=ホルシュタイン問題 シュレースウィヒ=ホルシュタインもんだい Schleswig-Holstein question

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シュレースウィヒ,ホルシュタイン両公国の帰属をめぐるドイツとデンマークの係争問題。 19世紀には両公国ともデンマークの統治下にあったが,住民の…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android