渇槃陀 かつはんだ Ke-pan-tuo; K`o-fan-t`o
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- パミールの東斜面,タシュクルガンの古称。5世紀初め頃から中国と交渉をもったが唐に征服された。
ban・nock /bǽnək/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((スコット・北イング))バンノック(◇オートミールや大麦粉などを練って焼いた菓子パン).
カッワーリー qawwālī[ウルドウー]
- 改訂新版 世界大百科事典
- インド,パキスタンおよびバングラデシュのイスラム教徒の宗教賛歌。この語はqawl(〈証(あかし)の言葉〉)に由来し,イスラム神秘主義の聖者pīrの…
Nähr•mit・tel, [..mItəl]
- プログレッシブ 独和辞典
- [複](小麦粉以外の)穀物加工品,シリアル食品(オートミール,コーンフレークなど).
エルチェのやしえん【エルチェの椰子園】
- 世界遺産詳解
- 2000年に登録された世界遺産(文化遺産)。スペイン南東部、バレンシア南方にある地中海沿岸のエルチェ市には、ヨーロッパ最大規模のナツメヤシの農…
みーるじなー【ミールジナー,J.】
- 改訂新版 世界大百科事典
オートミール
- 百科事典マイペディア
- 精白したエンバクを加熱して,押しつぶしたり碾割(ひきわり)にした食品。煮てかゆ状にし,砂糖や牛乳をかけて食べる。欧米では朝食にするが,栄養価…
コーン‐グリッツ(corn grits)
- デジタル大辞泉
- トウモロコシをひき割りにしたもの。コーンミールよりも粒が粗いものをいう。
Pa・mirs /pɑːmíərz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]〔the ~〕パミール(◇中央アジアの大山系と高原からなる地域).
カシミール語 カシミールご Kashmiri language
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 正しくはカーシミーリー語といい,カシミール地方に住むおよそ 200万~300万の人々に話されている言語。インド=イラン語派に属し,いわゆるダルド諸…
べらぱみーる【ベラパミール】
- 改訂新版 世界大百科事典
カンテミール かんてみーる Антиох Дмитриевич Кантемир/Antioh Dmitrievich Kantemir (1708―1744)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ロシアの詩人。父はトルコ政府に追われてロシアに亡命し、ピョートル1世によって貴族に列せられたモルダビア王。早くから文才を現して開明派と交わっ…
ミールオ(汨羅)江 ミールオこう Miluo jiang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国南東部,フーナン (湖南) 省北東部を流れる川。チヤンシー (江西) ,フーペイ (湖北) 両省との境界に近いムーフーシャン (幕阜山) 山脈から流出…
イーラジ・ミールザー
- 百科事典マイペディア
- 近代イランの詩人。宮廷詩人をつとめたこともあったが西洋文学にも触れ,古典派と近代派の過渡期に位置付けられる。政治やイスラムの偽善的側面を風…
ブワイフ朝 ブワイフちょう Buwayhids; Buyids(Āl-i Būya)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イラン南西部およびイラクを支配したダイラム人のシーア派王朝 (932頃~1062) 。ブーヤ朝ともいう。ダイラムの土着王族出身と伝えられるブワイフ家の…
トゥールーン朝 (トゥールーンちょう) Ṭūlūn
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフマド・ブン・トゥールーンの創始したエジプト・シリアにまたがる王朝。868-905年。アフマド・ブン・トゥールーン(在位868-884)はトルコ系軍人…
ハマド Thānī, Sheikh Ḥamad ibn Khalīfah Āl
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1952. ドーハカタールの首長(アミール。在任 1995~ )。1972年にイギリスから独立して数ヵ月後に首長となった父,ハリーファ・イブン・ハマド…
L-イソロイシン イソロイシン L-isoleucine
- 化学辞典 第2版
- 2-amino-3-methylvaleric acid.C6H13NO2(131.18).略称IleまたはI.種々のタンパク質,ペプチドに構成アミノ酸として含まれている.必須アミノ酸の…
エミール ネリガン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1879年12月24日フランス系カナダの詩人1941年没
工船 こうせん factory ship
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 船内に漁獲物の加工製造設備を備えた船。カニ工船,サケ・マス母船,ニシン工船,フィッシュミール工船などがある。
ロック・ミール
- 岩石学辞典
- →岩粉
うはいみーる【ウハイミール】
- 改訂新版 世界大百科事典
shi・ka・ri, shi・ka・ree /ʃikάːri/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s)((インド))猟師,狩猟案内人;(カシミール地方の)平底の小舟(shikara).
フレッシュ・
- 流通用語辞典
- プリペアード・ミール多忙で、料理をつくる時間が限定されている消費者の問題を解決しようとするのをミール・ソリューションといい、各スーパーマー…
グリシン グリシン glycine
- 化学辞典 第2版
- aminoacetic acid.C2H5NO2(75.07).H2NCH2COOH.略号Gly.グリココルともいう.もっとも簡単なα-アミノ酸で,生体アミノ酸のなかで唯一不斉炭素原子…
カジミール・ペリエ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1847年11月8日フランスの大統領1907年没
エミール ガボリヨ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1832年11月9日フランス推理小説の先駆的作家1873年没
エミール オージエ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1820年11月17日フランスの劇作家1889年没
エーミール ノルデ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1867年8月7日ドイツの画家,版画家1956年没
ラビット フォームイレーザーダブルパフュ
- デジタル大辞泉プラス
- サクラクレパス株式会社が販売する消しゴムの商品名。軽く消せる。カモミールとジャスミンの香りつきがある。
エレミール ブールジュ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1852年3月26日フランスの小説家,詩人1925年没
Kaschmir
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [男] (―s/―e) 〘織〙カシミア; (die ~)カシミール(インド北部の山岳地方).
みーるがにー【ミールガニー】
- 改訂新版 世界大百科事典
かしみーるご【カシミール語】
- 改訂新版 世界大百科事典
ミールキット
- 知恵蔵mini
- 人数分の食材と調味料のセットにレシピを同封して届ける宅配サービス。2011年頃に米国で始まった。日本では、16年12月に雑誌「日経トレンディ」(日経…
トゥールーン朝 トゥールーンちょう Ṭūlūn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトでアッバース朝から独立した最初の王朝 (868~905) 。エジプトおよびシリアを支配。首都はフスタート。建設者はアフマド・イブン・トゥール…
エミールガレびじゅつかん 【エミール ガレ美術館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 栃木県那須郡那須町にある美術館。ガラス工芸家エミール・ガレの作品を収蔵・展示する個人美術館。ガレの書簡・デッサン・文献などの資料を所蔵する…
バリャドリード Valladolid
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペイン北西部,旧カスティリャ地方の同名県の県都。人口32万1001(2005)。エスケバ川とピスエルガ川の合流点に位置し,都市名はイスラムのアミー…
カシミール‐こうか〔‐カウクワ〕【カシミール効果】
- デジタル大辞泉
- 真空中で、ごくわずかな距離で隔てられた二枚の平面金属板に、互いに引き合う力が発生する現象。1948年、オランダの物理学者H=カシミールが提唱。10…
べきら【汨羅】
- デジタル大辞泉
- 中国湖南省北東部を流れる川。湘江しょうこうの支流。楚その屈原が投身した川として有名。汨水。汨羅江。ミールオ。
ジャム・カシミール じゃむかしみーる Jammu and Kashmir
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド北西部にある州(現、中央政府直轄地区)。北のカシミール地方4県と南のジャム地方6県で構成された。面積22万2236平方キロメートル(ただしパ…
母をたずねて三千里
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1976年1月~12月)。原作:エドモンド・デ・アミーチスによる小説『クオーレ』。制作:日本アニメーショ…
トルキスタン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Turkestan ペルシア語で、トルコ人の土地の意 ) 中央アジアの乾燥地帯。パミール高原以西の西トルキスタン(カザフスタン・キルギス・タジキスタン…
gru・el /ɡrúːəl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 薄がゆ,(特に)オートミールがゆ(◇かつての下層民の食事).2 ((英古))厳罰;打ち負かすこと.
アル・ウマル・ムジャヒディン
- デジタル大辞泉プラス
- 《Al-Umar Mujahideen》インド、カシミール地方のパキスタン編入を目指すイスラム過激組織。1989年結成。
ミール・アリー・シール
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エミール ラフード
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1936年1月12日レバノンの大統領;軍人
al・ba・ri・llo1, [al.ƀa.rí.ʝo∥-.ʎo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖植〗 白アンズ(の実,木).2 〘ラ米〙 (ホンジュラス) カモミール茶.
Müsli
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [中] (―s/―) 〘料〙ミュースリ(牛乳にオートミール・果物などを入れて作る).
シャー shāh
- 改訂新版 世界大百科事典
- 近代ペルシア語で〈支配者〉〈王〉を意味する語(古代ペルシア語xshāyathiya,パルティア・中世ペルシア語shāh)。アケメネス朝およびササン朝の皇帝…