「アントニヌス勅令」の検索結果

10,000件以上


アントニオ ヴィエイラ

367日誕生日大事典
生年月日:1608年2月6日ポルトガルの宗教学者1697年没

暗い悲歌

デジタル大辞泉プラス
イギリスの振付家アントニー・チューダーによるバレエ(1937)。原題《Dark Elegies》。初演はランバート・バレエ団。音楽はグスタフ・マーラーの『…

ブルーツス Brutus Albinus, Decimus Junius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前43ユリウス・カエサル暗殺に参加したローマの将軍。カエサルのもとで戦い,その海軍司令に任命された。前 49年の内乱時はマッシリア (現…

ヘンリー シスネロス Henry G. Cisneros

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家 アメリカン・シティ・ビスタ会長・CEO 元米国住宅都市開発長官国籍米国生年月日1947年6月11日出生地テキサス州サンアントニオ学歴…

サンガロ Sangallo, Antonio da

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1455頃.フィレンツェ[没]1534. フィレンツェイタリアの建築家。アントニオ・ダ・サンガロ・イル・ベッキオとも呼ぶ。サンガロ一家の一人で,ジュ…

スターダンサーズ・バレエ団

デジタル大辞泉プラス
日本のバレエ団。1965年に設立。アントニー・チューダー、ジョージ・バランシン、ウィリアム・フォーサイスの振付による現代作品や日本人のオリジナ…

マルメロの陽光

デジタル大辞泉プラス
1992年製作のスペイン映画。原題《El sol del membrillo》。監督:ビクトル・エリセ、出演:アントニオ・ロペス・ガルシア、マリア・モレノ、マリア…

ヘリエ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1679年製。象嵌装飾が施された大型のバイオリン。イングランドのサミュエル・ヘリエ卿(1736-1784…

夜〔海外映画〕

デジタル大辞泉プラス
1961年製作のイタリア・フランス合作映画。原題《La Notte》。監督:ミケランジェロ・アントニオーニ、出演:ジャンヌ・モロー、マルチェロ・マスト…

我が家

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1882)。『我が故郷』とも呼ばれる。チェコの劇作家、批評家、演出家、ヨゼフ・カイエターン…

ソロモン〔バイオリン〕

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1729年製。名称は、アメリカ人実業家で、ヴァンガード・レコード創業者のシーモア・ソロモン(192…

延髄斬り

デジタル大辞泉プラス
プロレスの技のひとつ。ジャンプして相手の後頭部に蹴りを入れる打撃技。日本人レスラー、アントニオ猪木が開発したもので、海外でも「エンズイギリ…

ドゥムキー

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークのピアノ三重奏曲第4番(1890-1891)。原題《Dumky》。名称はウクライナの民謡、またはチェコ語の回想また…

ファランヘ党 ファランヘとう Falange Española

旺文社世界史事典 三訂版
スペインのファシズム政党1933年プリモ=デ=リベラの息子ホセ=アントニオが創立。スペイン内戦期にフランコ将軍が主導権を握り,スペイン唯一の政…

アントニー バージェス

367日誕生日大事典
生年月日:1917年2月25日イギリスの作家1993年没

アントニオ・ダ・モッタ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

バールベク Baalbek

改訂新版 世界大百科事典
レバノンのベイルート東方約85km,レバノン山脈とアンチ・レバノン山脈に挟まれたベカー高原中央北部にあるオアシスをもつ避暑・観光都市。人口1万程…

わたしのアントニーア【私のアントニーア】

デジタル大辞泉
《原題My Ántonia》キャザーの小説。1918年刊。米国開拓時代のボヘミア(チェコ)からの移民女性を主人公にした作品。

アントニーン ノヴォトニー

367日誕生日大事典
生年月日:1904年12月10日チェコスロバキア大統領1975年没

デイリー日西英・西日英辞典

デジタル大辞泉プラス
三省堂発行の3か国語辞典スペイン語版。2005年発行。上田博人、アントニオ・ルイズ・ティノコ監修、三省堂編修所編。日→西・英は約1万5000項目、西→…

水の精

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの交響詩(1896)。原題《Vodník》。ボヘミアの作家・詩人カレル・ヤロミール・エルベンの詩集『花束』に…

オー・ラ・ラ

デジタル大辞泉プラス
《OH LA LA》フランスのファッションブランド、アザロのフレグランス。1993年発表。フランス語で「あらまあ!」の意。調香師、ジェラール・アントニ…

パドヴァ Padova

山川 世界史小辞典 改訂新版
北イタリアの都市。12世紀に自治都市として栄えた。1221年にパドヴァ大学が設立され,ローマ法研究の中心地となった。サン・アントニオの布教の中心…

ヒルティウス ひるてぃうす Aulus Hirtius (?―前43)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマ、共和政末期の武将、政治家。紀元前43年のコンスル(執政官)。前54年以降カエサルの忠実な部将として、とくに官房長的な役を果たしつつ…

ポワゾン

デジタル大辞泉プラス
2001年製作のアメリカ映画。原題《Original Sin》。ウィリアム・アイリッシュのサスペンス小説『暗闇へのワルツ』の映画化。監督:マイケル・クリス…

ヴィコ岩

岩石学辞典
リューサイトに富む粗面玄武岩[Washington : 1906, 1906, Iddings : 1915].イタリア,サン・アントニオ(San Antonio)山のヴィコ(Vico)火山に…

女刑事JJケーン

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Dog and Cat》。放映はABC局(1977年)。ベテラン刑事と新人女性刑事のコンビの活躍を描くポリス・アクション…

森の静けさ

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの作品。原題《Klid》。全6曲からなる四手のためのピアノ曲集『ボヘミアの森から』(1884)の第5曲。チェ…

アラルコン

精選版 日本国語大辞典
( Pedro Antonio de Alarcón ペドロ=アントニオ=デ━ ) スペインの小説家。ユーモアに満ち、地方色豊かな短編を得意とした。「三角帽子」「醜聞」など…

レディに捧げる殺人物語

デジタル大辞泉プラス
英国の作家フランシス・アイルズ(アントニイ・バークリーの別名義)の犯罪心理小説(1932)。原題《A Murder Story for Ladies》。ヒッチコックの映…

ハギンス

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1708年製。日本音楽財団が保有している。名称は、イギリスの天文学者、ウィリアム・ハギンス卿(1…

アントニー トロロップ

367日誕生日大事典
生年月日:1815年4月24日イギリスの小説家1882年没

アラン ドロン Alain Delon

20世紀西洋人名事典
1935.11.8 - フランスの俳優。 パリ近郊ソー生まれ。 インドシナ戦線に従軍後、世界各地を放浪し、1957年映画界にデビュー。’59年の「太陽がいっぱ…

グレゴリー ドーラン Gregory Doran

現代外国人名録2016
職業・肩書舞台演出家 ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)芸術監督国籍英国生年月日1959年出生地プレストン経歴1987年俳優としてロイヤル・…

チラデンテス(Tiradentes)

デジタル大辞泉
ブラジル南東部、ミナスジェライス州の町。サンジョアンデルレイの北東郊に位置する。18世紀初頭に開かれ、サンアントニオ教会をはじめ、植民地時代…

アントニウス(カトリック聖人) あんとにうす Antonius (1195―1231)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランシスコ修道会士、カトリックの聖人。ポルトガルのリスボンに生まれたが、イタリアのパドバで死亡、いまもそこに遺体があるため、「パドバのア…

ホセ・アントニオ パエス

367日誕生日大事典
生年月日:1790年6月13日ベネズエラの政治家,大統領(31〜35,39〜43)1873年没

レピドゥス れぴどぅす Marcus Aemilius Lepidus (前90ころ―前12)

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの政治家。名門貴族(パトリキ)アエミリウス氏族の出身。カエサルとポンペイウスとの間の内乱で前者に従い、前49年プラエトル(法務官)…

カッシウス Gaius Cassius Longinus 生没年:?-前42

改訂新版 世界大百科事典
共和政末ローマの政治家。カラエの敗戦経験後,属州シリアをパルティアから防衛。内乱ではポンペイウス派に属した。赦免され,前44年プラエトル在職…

スパニッシュ・カルテット

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作による楽器で構成された弦楽器のカルテット(バイオリン2挺、ビオラ1挺、チェロ1挺のセット)。スペイン王室が保有し…

スワンソング〔楽器〕

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1737年製。同年に93歳で没したストラディバリの最後の作品で、名称は死の直前に美しい歌を歌うと…

フス教徒

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの管弦楽曲(1883)。劇的序曲『フス教徒』『フス党』とも呼ばれる。15世紀初頭のチェコの宗教家ヤン・フ…

トラヤヌス Marcus Ulpius Trajanus 生没年:53ころ-117

改訂新版 世界大百科事典
ローマ皇帝。在位98-117年。ヒスパニア(スペイン)のローマ植民市イタリカ出身。優秀な軍人で,東方やゲルマニアで軍功をたてた後,97年上ゲルマニ…

カナレット(Canaletto)

デジタル大辞泉
[1697~1768]イタリアの画家。本名、アントニオ=カナル(Antonio Canal)。ベネチアの町並みや運河の景観を描いた作品で有名。甥おいのベロットも…

レカミエ

デジタル大辞泉プラス
アントニオ・ストラディバリ製作によるバイオリン。1729年製。フランス皇帝ナポレオンがレカミエ夫人に贈ったとされる。日本のバイオリニスト、庄司…

ノートルダム‐がくは【ノートルダム楽派】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一二世紀後半から一三世紀にかけて、パリのノートルダム寺院を中心に活躍した多声音楽の楽派。二声のオルガヌム大典集を書いたレオニヌス…

cla・re・tia・no, na, [kla.re.tjá.no, -.na]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] クラレチアン宣教[修道]会の[に属する];(この会を19世紀半ばに創設した Cataluña の)聖アントニ・マリア・クラレット Antonio Ma…

聖アントニウスの誘惑

デジタル大辞泉プラス
ネーデルラントの画家ヒエロニムス・ボッシュの絵画(1500-1505頃)。原題《Verzoeking van de heilige Antonius》。砂漠で修業をしている聖アントニ…

聖セバスティアヌスの殉教

デジタル大辞泉プラス
イタリア、マニエリスムの画家ソドマ(本名ジョバンニ・アントニオ・バッツィ)の絵画(1525)。原題《Martirio di San Sebastiano》。フィレンツェ…

ガウディ

精選版 日本国語大辞典
( Antoni Gaudí i Cornet アントニ━イ=コルネット ) スペインの建築家。カサ‐ミラなどの住宅設計や、サグラダファミリア聖堂の設計などで知られる。…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android