「アメリカの外交政策」の検索結果

10,000件以上


ドル‐がいこう ‥グヮイカウ【ドル外交】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 二〇世紀初頭のアメリカの外交政策。特に中央アメリカ、カリブ海など戦略的に重要な地域における商業的・金融的利益追求のため政府権力を活用…

ヘンリー・ウィラード デニソン Henry Willard Denison

20世紀西洋人名事典
1846 - 1914 米国の外交官。 元・外務省万国公法副顧問。 アメリカの外交官で、1880(明治13)年外務省の万国公法副顧問となり、日清・日露戦争、朝…

ケナン

百科事典マイペディア
米国の外交官。約30年間の経歴をもち,旧ソ連の事情に詳しく,現実主義的外交政策の提唱者として著名。国務省政策部長在職中の1946年封じ込め政策を…

ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy

旺文社世界史事典 三訂版
ドルによる海外投資により,国際的な政治・経済的な影響力を高めようとするアメリカの外交政策アメリカ大統領タフト(在任1909〜13)が推進し,名称…

民主主義の兵器廠 みんしゅしゅぎのへいきしょう arsenal of democracy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
F.ルーズベルトが 1940年にアメリカの外交政策の一つの基調として述べた言葉。アメリカは第2次世界大戦の初めに中立を宣言したものの,戦局が進展す…

こくむ‐ちょうかん ‥チャウクヮン【国務長官】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 アメリカ合衆国の外交政策を担当する国務省の長。

国際平和カーネギー基金 (こくさいへいわカーネギーききん) Carnegie Endowment for International Peace

改訂新版 世界大百科事典
国際相互理解と世界平和の推進を目的に,1910年A.カーネギーによって設立されたアメリカの事業財団。カーネギー国際平和財団とも訳す。おもな事業と…

アメリカ海外広報庁 アメリカかいがいこうほうちょう United States Information Agency; USIA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国の対外広報を担った政府機関。1999年,所管の国際放送局が独立した機関となり,その他の組織は国務省に統合された。1953年の行政府再…

外交問題評議会 がいこうもんだいひょうぎかい Council on Foreign Relations

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの外交問題研究機関。第1次世界大戦後,イギリスの王立国際問題研究所 (チャタム・ハウス) の姉妹機関として設立された。おもな目的は,アメ…

もんこかいほう‐せいさく モンコカイハウ‥【門戸開放政策】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 一九世紀末から二〇世紀初頭のアメリカ合衆国の外交政策。ヘイ国務長官が一八九九年と一九〇〇年の二度の通牒で表明した中国に関する政策理念…

ジョージ・F. ケナン George Frost Kennan

20世紀西洋人名事典
1904.2.16 - 米国の外交官,外交評論家,歴史家。 プリンストン高等研究所名誉教授。 ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ。 西側有数のソ連通で、…

フルブライト Fulbright, James William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1905.4.9. アメリカ,ミズーリ,サムナー[没]1995.2.9. アメリカ,ワシントンD.C.アメリカの政治家。アーカンソー大学,オックスフォード大学,…

モンロー‐しゅぎ【モンロー主義】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 アメリカ合衆国の第五代大統領モンローが一八二三年に年次教書中で述べた外交方針。ロシアの太平洋岸進出とラテンアメリカへのヨーロッパの干…

人権外交(じんけんがいこう) human right diplomacy

山川 世界史小辞典 改訂新版
国際社会における人権尊重の推進を目的とする外交をいう。それは国連憲章が人権および基本的自由の擁護を国際社会の関心事項とみなしたことに始まる…

中立主義(ちゅうりつしゅぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
紛争に際して中立を守るという外交上の立場を意味するから,永世中立国スイスの外交上の立場も,20世紀のスウェーデンの外交政策も,また中立法を制…

マンスフィールド Mansfield, Michael Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.3.16. ニューヨーク[没]2001.10.5. ワシントンD.C.アメリカの政治家。鉱山労働者,鉱山技師などを経て,1933年モンタナ大学卒業。 42年まで…

フォーリン・アフェアーズ Foreign Affairs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの外交にきわめて重要な役割を果たし,世界的に最も影響力があるといわれるアメリカの外交評論誌。非営利,超党派の外交研究機関である外交…

マレー Murray, Philip

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1886.5.25. ラナーク,プランタイア[没]1952.11.9. サンフランシスコアメリカの労働運動指導者。 1902年スコットランドから,アメリカのピッツバ…

ケナン George Frost Kennan 生没年:1904-2005

改訂新版 世界大百科事典
アメリカの外交官,歴史家。1925年プリンストン大学を卒業し,国務省に入る。ベルリンで語学研修員としてロシア語を学ぶ。33年モスクワに赴任。第2次…

リチャード・リー アーミテージ

367日誕生日大事典
生年月日:1945年4月26日アメリカの外交官

ローレンス イーグルバーガー

367日誕生日大事典
生年月日:1930年8月1日アメリカの外交専門家

アリソン

367日誕生日大事典
生年月日:1905年4月7日アメリカの外交官1978年没

ジョージ ケナン

367日誕生日大事典
生年月日:1904年2月16日アメリカの外交官;外交評論家2005年没

デイヴィド・K・E ブルース

367日誕生日大事典
生年月日:1898年2月12日アメリカの外交官1977年没

スミス

367日誕生日大事典
生年月日:1914年5月4日アメリカの外交官1994年没

デニソン

367日誕生日大事典
生年月日:1846年5月11日アメリカの外交官1914年没

グルー

367日誕生日大事典
生年月日:1880年5月27日アメリカの外交官1965年没

チャールズ・フランシス アダムズ

367日誕生日大事典
生年月日:1807年8月18日アメリカの外交官1886年没

オブライエン

367日誕生日大事典
生年月日:1842年7月30日アメリカの外交官没年不詳年没

ガウス

367日誕生日大事典
生年月日:1887年1月12日アメリカの外交官1960年没

ウィラード ストレート

367日誕生日大事典
生年月日:1880年1月31日アメリカの外交官1918年没

ぜんりん‐がいこう ‥グヮイカウ【善隣外交】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 隣国と友好関係を結ぶことによって協力体制をつくり上げていこうとする外交政策。特に一九三〇年代前半におけるアメリカ合衆国の中南米諸国に…

善隣外交

四字熟語を知る辞典
隣国と友好関係を結ぶことによって協力体制をつくり上げていこうとする外交政策。 [解説] 特に一九三〇年代前半におけるアメリカ合衆国の中南米諸国…

タウンセンド ハリス

367日誕生日大事典
生年月日:1804年10月4日アメリカの外交官1878年没

マーフィ

367日誕生日大事典
生年月日:1894年10月28日アメリカの外交官1978年没

ジョン・フォスター ダレス

367日誕生日大事典
生年月日:1888年2月25日アメリカの外交官,政治家1959年没

外交問題評議会【がいこうもんだいひょうぎかい】

百科事典マイペディア
アメリカのシンクタンクを中心とする民間組織。1921年設立。ニューヨークに本部を置く。外交問題を扱う国際的な雑誌《フォーリンアフェアーズ》の刊…

エドワード・M(マンデル) ハウス

367日誕生日大事典
生年月日:1858年7月26日アメリカの外交官,政治家1938年没

モンロー‐しゅぎ【モンロー主義】

デジタル大辞泉
欧米両大陸の相互不干渉を主張する米国の外交政策の原則。1823年、モンロー米大統領が、植民地主義と、ラテン‐アメリカ諸国の独立に対する欧州諸国の…

こりつ‐しゅぎ【孤立主義】

精選版 日本国語大辞典
〘名〙 国家が他国と同盟を結ばないで、孤立を守る立場。アメリカの伝統的な外交政策(モンロー主義)の原則であったが、一九三〇年代以後はこれを守…

ル・ジャンドル

367日誕生日大事典
生年月日:1830年8月26日フランス生まれのアメリカの外交官1899年没

孤立主義 こりつしゅぎ isolationism

旺文社世界史事典 三訂版
アメリカの伝統的外交政策本来はアメリカがヨーロッパ諸国の問題に介入せず,アメリカの利益を守ることを主張するもので,平和・中立・不干渉・非介…

封じ込め政策 ふうじこめせいさく containment policy

日本大百科全書(ニッポニカ)
1940年代末期のアメリカの対ソ外交政策。提唱者は国務省政策企画部長ジョージ・ケナン。ケナンは1947年『フォーリン・アフェアーズ』誌7月号に匿名で…

マレー(Philip Murray) まれー Philip Murray (1886―1952)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの労働運動指導者。スコットランドで炭坑労働者の子に生まれ、1902年アメリカに移住。1920年統一炭鉱労組副会長。1935年アメリカ労働総同盟…

ドル‐がいこう〔‐グワイカウ〕【ドル外交】

デジタル大辞泉
資本力を背景に対外進出をはかる米国の外交政策。特に、20世紀初頭のタフト政権の外交政策をさす。

善隣外交【ぜんりんがいこう】

百科事典マイペディア
1933年F.ローズベルトが大統領就任演説で示した米国の外交政策。特にラテン・アメリカに対するもので,国際協調,共同安全保障,福祉増進を唱えた。…

ポイント−フォア Point Four

旺文社世界史事典 三訂版
1949年にアメリカ大統領トルーマンが発表した発展途上国援助計画年頭教書中の外交政策に関する第4項目にあげられたのでこの名がある。技術援助を中…

タフト William Howard Taft

旺文社世界史事典 三訂版
1857〜1930アメリカの第27代大統領(在任1909〜13)フィリピン総督・陸軍長官をへて,T.ローズヴェルトの推挙で大統領に当選。ローズヴェルトの革新…

大陸アメリカ主義 たいりくアメリカしゅぎ Continental Americanism

旺文社世界史事典 三訂版
ニューディール時代の外交政策19世紀末以来,モンロー主義は帝国主義的に拡大解釈され,ラテンアメリカ諸国との紛争を招いたが,F.ローズヴェルトは…

ドル外交 ドルがいこう Dollar Diplomacy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの第 27代大統領 W.タフト (在任 1909~13) と国務長官 P.ノックスが推進した外交政策。アジアおよびラテンアメリカにおいてアメリカの海外…

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android