三宅(村)(読み)みやけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三宅(村)」の意味・わかりやすい解説

三宅(村)
みやけ

東京都三宅支庁伊豆諸島三宅島1島からなる村。中央に雄山(おやま)(775メートル)がある。北端の神着(かみつき)が中心集落で三宅支庁(三宅村御蔵島(みくらじま)村を含む)が置かれ、島役所跡、気象庁三宅島特別地域気象観測所などがある。村役場は東岸の三池(みいけ)(2022年現在は島西部の阿古(あこ)地区に臨時庁舎を置く)にある。その近くに三宅島空港があり調布と結ばれているほか、大島、御蔵島との間にヘリコミューター就航している。全村が富士箱根伊豆国立公園に属し、1962年(昭和37)雄山噴火による溶岩原や、今崎などの大断崖(だんがい)、多種類の野鳥など観光資源に富む。島の東側に三池港(1964)、西側に阿古港(1965)ができ大型船の接岸が可能となり、東京竹芝、御蔵島、八丈島との間に連絡船が就航。1983年雄山がふたたび噴火し、阿古地区が溶岩流で焼失した。災害復興に伴い米軍艦載機の夜間発着訓練(NLP)基地建設が計画され、建設反対運動が起きた。さらに2000年(平成12)6月地震活動が活発化、8月18日に雄山でこれまでで最大規模の噴火があり、29日には火砕流も発生して9月2日全島避難指示が出され、それに伴い空路、船便ともに休航(2003年1月防災関係者、一般島民のための定期船再開)、島民は長期の避難生活を余儀なくされた。2005年2月1日避難指示は解除、同年5月より観光客の受入れを再開した。その後、火山ガスの放出量は減少し、近年は少ない状態で推移している。面積55.26平方キロメートル、人口2273(2020)。

沢田 清]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android