坂東三津五郎(2代)(読み)ばんどう・みつごろう

朝日日本歴史人物事典 「坂東三津五郎(2代)」の解説

坂東三津五郎(2代)

没年:文政12.10.3(1829.10.30)
生年:寛延3(1750)
江戸中・後期歌舞伎役者俳名仙花など。関西の生まれ。初名尾上藤蔵。京都で子役から修業ののち,安永3(1774)年江戸に下り,紋三郎改名,初代坂東三津五郎の弟子となって頭角をあらわす。天明2(1782)年初代が没したとき,実子若年だったため2代目を継いで立身したが,寛政11(1799)年,師の子初代簑助が25歳になったので,名跡を返還し2代目荻野伊三郎を名乗る。これからが真の活躍期で,享和3(1803)年には河原崎座で初の座頭となった。芸風は師の和事,実事を継ぎ,荒事,所作もよくした。80歳の高齢で没した。

(井草利夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂東三津五郎(2代)」の解説

坂東三津五郎(2代) ばんどう-みつごろう

1750-1829 江戸時代中期-後期の歌舞伎役者。
寛延3年生まれ。初代尾上紋太郎の門弟。天明5年(1785)2代三津五郎をついだが,寛政11年(1799)初代の実子初代坂東簑助(みのすけ)に名跡をかえし,2代荻野(おぎの)伊三郎を襲名。初代の芸風をつたえ,和実,老役(ふけやく)をよくした。文政12年10月3日死去。80歳。初名は尾上藤蔵。前名は尾上門(紋)三郎。俳名は里遊,是業,初朝。屋号大和屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android