安広伴一郎(読み)やすひろ・ともいちろう

朝日日本歴史人物事典 「安広伴一郎」の解説

安広伴一郎

没年:昭和26.5.27(1951)
生年:安政6.10.13(1859.11.7)
明治大正期の官僚。父は福岡藩士安広一郎。号は竜峰。少年時代,儒者村上仏山の学塾水哉園に学び先輩末松謙澄と学才を並び称された。明治8(1875)年上京し末松の援助を受け,香港に渡り英学を,さらに北京で中国語を学ぶ。帰国後,中山寛六郎の援助を得て英国ケンブリッジ大学に留学,法学士の学位を取得して帰国した。26年山県有朋司法大臣の秘書官となり,中山や都筑馨六らと共に代表的な山県系官僚と目されるに至る。内務,文部,逓信各省の局長を歴任し,第2次桂太郎内閣法制局長官を務めた。昭和2(1927)年満鉄総裁を最後に官途を退いた。<参考文献>山本亀城(実彦)『政界寧馨児

(長井純市)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安広伴一郎」の解説

安広伴一郎 やすひろ-ともいちろう

1859-1951 明治-大正時代の官僚。
安政6年10月13日生まれ。安広一郎の長男。明治26年山県有朋(やまがた-ありとも)法相の秘書官。内務・文部・逓信各省の局長をへて内閣書記官長,第2次桂内閣の法制局長官となる。貴族院議員,枢密顧問官。大正13年満鉄総裁となった。昭和26年5月27日死去。91歳。福岡県出身。香港中央書院卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android