御裳濯川(読み)ミモスソガワ

デジタル大辞泉 「御裳濯川」の意味・読み・例文・類語

みもすそ‐がわ〔‐がは〕【御裳濯川】

伊勢神宮の内宮神域内を流れる五十鈴川いすずがわ異称倭姫命やまとひめのみことがこの清流で裳を洗い清めたという故事による名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御裳濯川」の意味・読み・例文・類語

みもすそ‐がわ ‥がは【御裳濯川】

[1] 伊勢神宮の内宮神域内を流れる五十鈴川(いすずがわ)別名斎宮(いつきのみや)であった倭姫命(やまとひめのみこと)がこの清流で御裳(みも)を洗い清めたという故事による名。
[2] 皇統のたとえ。
※浄瑠璃・平家女護島(1719)四「すべらぎの御代はじまりて十六代の尊主、応神天王。みもすそがはの底清く神徳あまねき夢想の告げ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本歴史地名大系 「御裳濯川」の解説

御裳濯川
みもすそがわ

五十鈴川の別称であるが、とくに逢坂峠に発し、内宮の南を西流して本流に注ぐ島路川をいうこともある。「倭姫命世記」に「五十鈴之河上幸、于時河際仁志天、倭姫命御裳裔長計加礼侍介留於洗給倍利、従其以降際、号御裳須曾河也」と名称由来が記されるが、内宮の南を裳のように回り流れるための名ともいう。「延喜式」(神祇)斎宮寮の三時祭禊の項に「参太神宮、禊御裳洗河みもすそかは」とあり、内宮に参入する斎王が禊をする川であった。「吾妻鏡」建長二年(一二五〇)三月二〇日条は、去月四日の大神宮祈年祭例日に北条時頼が幣物を奉ったが、その使者の参宮の折に「御裳濯河水色如紅、経一日一夜本流」という異変があり、「去承久三年有此奇特等云々」と記している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「御裳濯川」の意味・わかりやすい解説

御裳濯川
みもすそがわ

五十鈴川」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の御裳濯川の言及

【五十鈴川】より

…志摩半島のほぼ中央やや南よりの剣峠(343m)に源を発し,神路(かみじ)山東麓を経て伊勢神宮(内宮)域を通り,河口近くで分流しその一つは汐合(しあい)川といわれる感潮河川となって伊勢湾に流入する。御裳濯(みもすそ)川,宇治川などとも称される。全長24km,流域面積85km2。…

【洗濯】より

… 洗濯は服装の文化と相関関係にあり,服装が変化すると同時に洗濯の仕方,新しい洗剤の誕生,のり(糊)のつけ方,仕上げの方法とその道具までが移り変わりながら現在にいたっている。
【歴史】

[日本]
 伊勢神宮の五十鈴川は,神鏡を奉持した倭姫(やまとひめ)命の衣の裾が水に浸ったところから,一名御裳濯(みもすそ)川と呼ばれていた。この川は神前潔斎の川であった。…

※「御裳濯川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android