羽黒派(読み)ハグロハ

デジタル大辞泉 「羽黒派」の意味・読み・例文・類語

はぐろ‐は【羽黒派】

修験道一派羽黒山羽黒権現に奉仕した山伏

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「羽黒派」の意味・読み・例文・類語

はぐろ‐は【羽黒派】

〘名〙 修験道の一派。羽前国山形県)羽黒山の羽黒権現(出羽(いでは)神社)に奉仕した山伏の一派。〔木葉衣(1832)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「羽黒派」の意味・わかりやすい解説

羽黒派 (はぐろは)

修験道の一派。山形県の羽黒山本山とする。崇峻天皇の子の蜂子(はちす)皇子開祖と称し,苦行性と古態を残すことで知られる。平安末期から組織化が進み,最も栄えた鎌倉時代には七寺七院住坊四千と号し,守護・地頭不入の権を誇った。戦国時代に衰微したが,江戸時代には輪王寺宮を管領と仰ぎ,社領1500石余,山上に32坊と108の堂舎,麓の手向(とうげ)には修験360坊が軒を並べ,関東,東北,甲信越の各地に約5000の配下修験,神職巫女が居住した。羽黒山在住の修験者はこれら在地修験者の協力を得て各地に講を結び,守札を配付するとともに出羽三山参詣の道者を泊め,かつ先達をした。明治初年の神仏分離によって三山は出羽三山神社となり,別当以下の衆徒は神職に転じ,わずかに残った僧と修験者は,第2次大戦後,荒沢(こうたく)寺を中心に羽黒山修験本宗を再興した。
出羽神社
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android