西高東低型(読み)セイコウトウテイガタ

デジタル大辞泉 「西高東低型」の意味・読み・例文・類語

せいこうとうてい‐がた〔セイカウトウテイー〕【西高東低型】

日本付近の典型的な冬の気圧配置日本列島の西に高気圧、東の海上低気圧がある。北西季節風が強く、日本海側は雪、太平洋側は乾燥した晴天となる。冬型気圧配置
[類語]気圧高気圧低気圧熱帯低気圧温帯低気圧移動性高気圧気圧配置気圧の尾根気圧の谷南高北低圧力

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「西高東低型」の意味・わかりやすい解説

西高東低型【せいこうとうていがた】

冬型とも。日本を中心としてみた場合,西の方から高気圧が張り出し,東の方には低気圧がある気圧配置で,冬に多い。概して北西風が強く,日本海側は天気が悪く,太平洋側は晴天乾燥で,気温の下がることが多い。
→関連項目天気図型

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の西高東低型の言及

【日本列島】より


[四季の天気図]
 四季の代表的な天気図の型(気圧配置)を通じて,季節の天気の移り変りを述べよう。(1)西高東低型(冬型) 大陸に高気圧があって千島近海に発達した低気圧がある型で,冬型とも呼ぶ。この気圧配置は持続性が強く,1週間以上も続くことがある。…

※「西高東低型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」