あさ香社(読み)あさかしゃ

精選版 日本国語大辞典 「あさ香社」の意味・読み・例文・類語

あさか‐しゃ【あさ香社】

明治二六年(一八九三)、落合直文が結成した短歌結社。門弟与謝野鉄幹金子薫園尾上柴舟など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「あさ香社」の意味・わかりやすい解説

あさ香社
あさかしゃ

短歌結社。落合直文(おちあいなおぶみ)が東京・本郷区浅嘉(あさか)町(現文京区本駒込3丁目)に住んだその町名にちなんで1893年(明治26)2月「あさ香社」と命名、結成した。直文主宰の歌文革新の私塾的団体である。現代の短歌結社の源流ともなる。歌文の革新を目的としたが、しだいに和歌を中心とした。社友は鮎貝槐園(あゆかいかいえん)、大町桂月(けいげつ)、与謝野鉄幹(よさのてっかん)、久保猪之吉(いのきち)、服部躬治(はっとりもとはる)、武島羽衣、尾上柴舟(おのえさいしゅう)、金子薫園(くんえん)ら約40名。作品指導は個性を尊重、自由な方針をとる。作品は新聞『日本』『自由新聞』『二六新報』紙上に発表した。鉄幹や槐園が朝鮮に渡ると活動が自然消滅の形となり実質的には1894年7月までで、鉄幹が帰国した1896年4月に歌会をもったのが最後となった。若い世代に和歌革新を待望し、古習を打破、青年の才能を発揮させたところに意義がある。

[藤岡武雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「あさ香社」の意味・わかりやすい解説

あさ香社
あさかしゃ

短歌結社。浅香社とも書く。 1893年結成。主宰者落合直文が東京駒込の浅嘉町に移り住み,ここを拠点としたところから命名。近代的短歌結社の草分けというべきものだが,主義も綱領も機関誌もなく,伝統主義の立場に立ちつつ漸進的改良を目指す直文門下の自由な集りで,与謝野鉄幹と鮎貝槐園 (直文の実弟) を世話役とした。作歌は『二六新聞』『日本』『自由新聞』などの各紙に発表され,この門から大町桂月,塩井雨江,内海月杖,服部躬治 (もとはる) ,武島羽衣 (はごろも) ,金子薫園,尾上柴舟,丸岡桂,久保猪之吉などが出ている。創立の年が絶頂期で,98年以降「いかづち会」「わか菜会」「あけぼの会」「新詩社」などに分裂していった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のあさ香社の言及

【落合直文】より

…一高,国学院などで教鞭をとるかたわら国語国文学の普及に力をそそぎ,《日本大文典》(1894‐97),国語辞典《ことばの泉》(1898‐99,のち《言泉》)などを出した。1888年長編叙事詩《孝女白菊の歌》で名声を得,93年4月にあさ香社を創立,実弟鮎貝槐園(かいえん),与謝野鉄幹らの俊秀を集めて新派和歌の基礎を築いた。没後刊行の《萩之家遺稿》(1904),《萩之家歌集》(1906)などがある。…

※「あさ香社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android