改訂新版 世界大百科事典 「アッタロス2世」の意味・わかりやすい解説
アッタロス[2世]
Attalos Ⅱ
生没年:前220-前138
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
前220~前138(在位前158~前138)
アッタロス1世の子。ペルガモン王となり,多少ゆるんでいたローマとの友好関係を回復し,その支持のもとにビテュニアと戦い,王国に最大の繁栄時代をもたらした。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...