物体をゆっくりと落下させて、重力加速度を容易に測定できるようにくふうした装置。イギリスの物理学者アトウッドが考案した。摩擦の少ない軽い滑車に、細い糸をかけ、その両端に質量の接近した物体A、Bをつるした構造になっている( )。二つの物体A、Bの質量の差を小さくすると、物体はゆっくりと落下するので、落下の加速度を測定しやすくなる。AまたはBの落下の加速度と、二つの物体の質量の値から、計算で重力加速度を求めることができる。物体A、Bの質量が等しい場合には、物体は静止するか、あるいは初速度を与えれば等速運動をする。そこで、糸の両端に等しい質量の分銅をつけ、さらにその一方に小分銅をつけると、一定の加速度で動き始めるが、適当な距離を落下させてから小分銅を取り去ると、それからは等速運動となる。その速さを測定することによって、重力加速度を求めることもできる。
[石川光男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新