アレグリア(その他表記)Ciro Alegría

改訂新版 世界大百科事典 「アレグリア」の意味・わかりやすい解説

アレグリア
Ciro Alegría
生没年:1909-67

ペルー作家政治家地方紙記者として近代化による原住民惨状ペンで告発したが,それに飽き足らず,1931年アプラ党に入党。34年,反政府運動により国外に追放され,25年の亡命生活を送った。その間,常に原住民問題を問い続け,《黄金ヘビ》(1936),《飢えた犬》(1938),《世界は広く無縁なもの》(1941)などを発表。帰国後の60年,人民行動党に入党し,国会議員となった。
インディヘニスモ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレグリア」の意味・わかりやすい解説

アレグリア
Alegría, Ciro

[生]1909.11.4. サレティンババ
[没]1967.2.17. リマ
ペルーの作家。 1930年,ペルーの急進的政党 APRAに加わって社会不正に抗議,2度にわたり投獄された。 34年には追放されチリ,ついでアメリカ合衆国に亡命した。創作活動の面では,「土着文化派」として,圧倒的に先住民人口の多いアンデス諸国,ペルーの現実をふまえ,土着文化のにない手たる先住民が,真の意味でペルーとペルーの文化の代表であるべきだとし,その実現の道を模索した。代表作『黄金の蛇』 La serpiente de oro (1935) ,『飢えた犬』 Los perros hambrientos (38) ,『広く無縁な世界』 El mundo es ancho y ajeno (41) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アレグリア」の意味・わかりやすい解説

アレグリア
あれぐりあ
Ciro Alegría
(1909―1967)

ペルーの小説家。少年時代からアンデスのインディオたちの生活、習慣などに興味を抱き、中等教育を終えたあとジャーナリストとして活躍するが政治運動もとで1934年国外追放になる。亡命先のチリでインディオと自然とのかかわりを『黄金の蛇』(1935)、『飢えた犬』(1938)に描き、やがて原住民主義(インディヘニスモ)文学の代表作となる、白人地主と虐げられるインディオの抗争を描いた小説『世界は広く無縁なもの』(1941)で大陸小説賞を受賞した。

[安藤哲行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「アレグリア」の解説

アレグリア

サックス奏者、ウェイン・ショーターの2003年発表のジャズ・アルバム。Verveレーベル。第46回グラミー賞ジャズ・インストゥルメンタル・アルバム賞を受賞。原題《Alegria》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android