デジタル大辞泉
                            「地方紙」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ちほう‐しチハウ‥【地方紙】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 =ちほうしんぶん(地方新聞)⇔中央紙。- [初出の実例]「当時発行中の地方紙を、戦前、戦後の発行に分けて」(出典:日本新聞史(1948)〈山本文雄〉六)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    地方紙
ちほうし
local paper
        
              
                        全国紙に対して,ある一地方だけを配布圏としている新聞をいう。日本では,およそ一県を配布圏としている地方紙 (したがって県紙ともいう) をさすことが多い。数県にまたがって配布されるものはブロック紙であり,市や町を対象としている新聞をローカル新聞とかタウン・ペーパーと呼ぶ人もある。最初の地方紙は,明治4 (1871) 年 10~12月に創刊された『京都新聞』『大阪日報』『新潟新聞』『名古屋新聞』『開化新聞』 (金沢) ,『日注雑記』 (広島) などである。現在全国で 77紙発刊されている。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の地方紙の言及
    		
      【新聞】より
        
          
      …発行形態別では〈朝刊紙〉〈[夕刊紙]〉,朝・夕刊を一組として発行する〈ワンセット紙〉または〈セット紙〉,さらには日中から夕刻までニュースを追って次々に新しい版を発行する〈全日紙〉などがある。普及範囲別では,〈全国紙〉〈ブロック紙〉〈県紙〉(ブロック紙と県紙を合わせて〈地方紙〉という),〈地域紙〉〈タウン紙〉などがある。読者層別によって〈高級紙([クオリティ・ペーパー])〉と〈大衆紙〉とがあり,また読者対象を限定する婦人新聞,学生新聞,子ども新聞などは〈特殊紙〉と呼ばれる。…
      
     
         ※「地方紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 