アレンスキー(その他表記)Anton Stepanovich Arenskii

改訂新版 世界大百科事典 「アレンスキー」の意味・わかりやすい解説

アレンスキー
Anton Stepanovich Arenskii
生没年:1861-1906

ロシア作曲家。ペテルブルグ音楽院でリムスキー・コルサコフに作曲を学ぶが,チャイコフスキー影響を受ける。モスクワ音楽教授を務めた後,ペテルブルグに戻って晩年を過ごした。《組曲第1番》(1890)など,抒情的な小品にみるべきものがあるが,全体としては折衷的作風であり,モスクワ音楽院時代のラフマニノフスクリャービンの師であったことにより知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレンスキー」の意味・わかりやすい解説

アレンスキー
Arenskii, Anton Stepanovich

[生]1861.8.11. ノブゴロド
[没]1906.2.25. フィンランド,テリヨキ
ロシアの作曲家,ピアニスト。 1879~82年,ペテルブルグ音楽院でリムスキー=コルサコフに師事,82年モスクワ音楽院の和声と対位法の教授に任命される。チャイコフスキーの流れをくみ,オペラ『ボルガ河畔の夢』 (1892) で成功を得た。 95年 M.バラキレフ推薦で,ペテルブルグの宮廷合唱隊の指揮者となる。作品はオペラ3,交響曲2,バイオリン協奏曲,カンタータ教会音楽,室内楽,ピアノ曲,歌曲など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「アレンスキー」の解説

アレンスキー

ロシアの作曲家、ピアニスト。ノヴゴロドに生まれ、ピアニストの母から音楽の手ほどきを受ける。79年に一家サンクトペテルブルグへ移り、ペテルブルグ音楽院で作曲をリムスキー=コルサコフ、対位法とフーガを ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android