デジタル大辞泉
「イオニウム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
イオニウム
いおにうむ
ionium
トリウム230に誤って与えられた元素名。ウラン・ラジウム系列のなかでウラン234(ウランⅡ)のα(アルファ)崩壊で生じたトリウム230は、1906年の発見当初、新元素とみなされ、イオニウムの名称と元素記号Ioが与えられた。しかし、発見者であるアメリカのボルトウッドBertram Borden Boltwood(1870―1927)が、その化学的性質がトリウムと同じであることを指摘し、それが同位体の存在を確認する端緒となった。海底土などの年代測定用核種としても利用される。
[岩本振武]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
イオニウム
イオニウム
ionium
原子番号90の元素トリウムThの同位体核種の一つ.アイオニウムともいう.半減期75380 y でα崩壊する230Thの別名.ウラン崩壊系列中の核種の一つとして天然に存在する.トリウム同位体組成から海底の沈積物などの年代測定に利用される.1908年にB. Boltwoodがウラン鉱物中から分離し,新元素として命名したが,のちにトリウムの同位体と判明した.IUPACの認める正式元素名ではないが,イオニウム-トリウム年代測定法のように慣用的に使われることがある.[CAS 14269-63-7]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
イオニウム
トリウムの同位体,(図)の歴史的な呼び名。イオン化作用が強いという意味で名づけられた。ウラン238Uのα崩壊によって生じ,自身もα崩壊してラジウムとなる。半減期8×104年。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 