17世紀後半、3回にわたるイギリスとオランダとの間の戦争。
(1652~1654)イギリス共和国政府による航海法の制定と、オランダ船への臨検捜査権の要求が原因となって起こった。ブレークRobert Blake(1599―1657)指揮のイギリス艦隊と、トロンプMaarten Harpertszoon Tromp(1597―1653)指揮のオランダ艦隊が勝敗を繰り返したすえ、講和条約で、オランダがアンボイナ事件の賠償をも含めて譲歩した。
[松村 赳]
(1665~1667)1660年に王政に復したイギリスの航海法の更新、アフリカへの進出、ニュー・ネーデルラント(新大陸のオランダ植民地)占領などによって起こった。末期には、デ・ロイテルのオランダ艦隊がテムズ川河口近くの町チャタムを砲撃したこともあったが、全体的にはイギリスが優勢で、ブレダの和約により新大陸のニュー・アムステルダム(ニューヨークと改名)などを割譲させた。
[松村 赳]
(1672~1674)フランス王ルイ14世によるオランダ戦争開始に伴うもので、1670年、同王とドーバー密約を結んでいたイギリス王チャールズ2世が約束に従って参戦した。海上の戦況はオランダ軍がやや優勢であったが、概して勝敗不分明に終わり、イギリス国内の反戦気運の高まりにより講和となった。
この戦争で決定的な勝利はなかったが、概してイギリスのほうが優勢で以後オランダの海上権が衰えた。なおアメリカ独立革命時の両国の交戦を第四次とすることもある。
[松村 赳]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…17世紀後半にイギリス・オランダ間で3度にわたって行われた海戦。当時両国間には北海の漁業や貿易・海運,植民地をめぐって深刻な対立が生じていたが,全盛期のオランダがイギリスを圧倒する勢いにあった。イギリスはクロムウェル政権の登場とともに,1651年有名な航海法(海運法)を布告して,全面的にオランダに反撃に出た。また市民革命により王位を追われたスチュアート家と,オランダの総督職にある名門オランイェ(オレンジ)家が,姻戚関係にあったことも両国間の政治的緊張の原因となっていた。…
※「イギリスオランダ戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新