ロイテル(その他表記)Michiel Adriaanszoon de Ruyter

改訂新版 世界大百科事典 「ロイテル」の意味・わかりやすい解説

ロイテル
Michiel Adriaanszoon de Ruyter
生没年:1607-76

オランダ海軍提督。少年時代から海に出,商船をはじめ捕鯨船,私掠船,軍艦などで経験を積み,34歳で軍艦の艦長となる。第1次英蘭戦争(1652-54)の折,副司令官に就任し,各地の海戦でめざましい活躍をした。1653年,司令官に昇進。戦後は地中海方面の海賊船や私掠船の掃討,ダンケルクの解放,ポルトガル海上封鎖スウェーデンへの遠征,黄金海岸のイギリスからの奪取など縦横無尽に活躍した。第2次英蘭戦争(1665-67)に際して海軍提督に任命され,〈四日海戦〉や〈テムズ河口の奇襲〉などで勝利をおさめ,つづく第3次英蘭戦争(1672-74)でも英仏両国を敵にまわして戦い,英仏連合軍のオランダ上陸を阻止した。75年にスペイン軍の援助のために地中海に赴きフランス軍と戦ったが,翌年4月シチリア島沖の海戦で戦死生前にスペインやデンマーク貴族称号を与えられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロイテル」の意味・わかりやすい解説

ロイテル
Ruyter, Michiel Adriaanszoon de

[生]1607.3.24. フリシンゲン
[没]1676.4.29. シラクサ
オランダの軍人,提督。若い頃から海員生活に入り,1641~45年オランダ海軍に在籍。 52~54年の第1次イギリス=オランダ戦争が勃発すると再び海軍に入隊,戦功を立て,53年副提督に昇進。 65~67年の第2次イギリス=オランダ戦争では,提督として連邦艦隊を指揮し,イギリス海軍に壊滅的打撃を与えて,オランダに有利なブレダの和約締結に成功。 72年イギリス=フランス連合艦隊を相手に活躍したが,政治的に敗北した。 75年以降フランス艦隊に対して,オランダ=スペイン連合艦隊を率い,地中海でフランス海軍と戦って,76年負傷し死亡

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ロイテル」の意味・わかりやすい解説

ロイテル

オランダの海将。英蘭(イギリス・オランダ)戦争に参加,初めトロンプに従い,のち海軍総司令官としてテムズ川を封鎖し,ロンドンを脅かして国民的英雄になった。その後シチリア沖でフランス艦隊と戦い,戦傷死。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ロイテル」の解説

ロイテル
Michel Adriaanzoon de Ruyter

1607〜76
オランダの海将
第1次・第2次の英蘭(イギリス−オランダ)戦争でイギリスと戦って功をあげ,南ネーデルラント継承戦争(1667〜68)では英仏連合艦隊を相手に奮戦した。オランダ侵略戦争(1672〜78)で重傷を負って死亡。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロイテル」の意味・わかりやすい解説

ロイテル
ろいてる

デ・ロイテル

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ロイテル」の解説

ロイテル

デ・ロイテル

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のロイテルの言及

【英蘭戦争】より

…第2次英蘭戦争(1665年3月~67年7月)は植民地問題に端を発して,イギリスが宣戦布告したもので,まれに見る大海戦が2度にわたって展開された。この間イギリスではペストの大流行とロンドンの大火があり,これに乗じてロイテル提督のオランダ艦隊はテムズ河口にまで迫った。オランダ優勢のままブレダ条約で講和が成立し,航海法の適用がオランダ側に有利なように緩和された。…

【オランダ戦争】より

…ほぼ同時にドイツ軍も侵攻し,海上からは英仏連合艦隊が攻撃して,オランダは国家存亡の危機に立たされた。しかしウィト失脚の後をうけたウィレム3世が陸軍を再編制して反撃に移り,海上ではロイテル指揮のオランダ艦隊が再三にわたって英仏艦隊を破り,73年末にはオランダは危機を脱した。その後イギリス,ドイツ,スペインがオランダ側についたため形勢は逆転し,78年にナイメーヘンの和約が成立した。…

※「ロイテル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android