スペイン出身のフランシスコ会士。1549年,メキシコのユカタン半島に渡って原住民のキリスト教化に従事,71年には同地の司教に任じられ,後に任地のメリダで死んだ。メキシコの他地域と同様,ユカタンでも原住民の扱いをめぐって一般入植者と宣教師は当初から対立し,生来気性の激しいランダは原住民保護の急先鋒として入植者と衝突を繰り返した。この持ちまえの性格は,改宗した原住民の間になお根強く残る土着宗教的要素に対しても発揮され,1562年に数十名の原住民を異端のかどで捕らえて厳罰を科すと同時に,マヤの絵文書や偶像を焼却破壊した。このために当時のユカタン司教とも対立したランダは,弁明の必要から一時スペインに帰国した。しかし,すべてが宣教への熱意から発したこととして,結局罪には問われなかったばかりか,ユカタン司教の要職に上げられて再度海を渡った。
スペイン帰国中の1566年ごろに土着宗教の根絶を目ざして書いた《ユカタン事物記》は,今日なお古代マヤの世界を知るうえで貴重な史料である。
執筆者:小林 一宏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…男性または女性ホルモン製剤そのままでは男性化ないし女性化の副作用が現れることが多いため,それらの副作用の少ない薬剤として乳癌治療にタモキシフェン(ノルバデックス)やメピチオスタン(チオデロン)が最近開発され,用いられている。
[その他の制癌薬]
以上の分類に属さないものにプロカルバジン(ナツラン),シスプラチン(ランダまたはブリプラチン),L‐アスパラギナーゼ(ロイナーゼ),エストラムスチン(エストラサイト)などがあり,それぞれ悪性リンパ腫,種々の固形癌,白血病,前立腺癌の治療に利用されている。このうちシスプラチンは白金の錯化合物で,1960年代後半にアメリカで発見され最近日本に導入された。…
※「ランダ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新