改訂新版 世界大百科事典 「ウスカワマイマイ」の意味・わかりやすい解説
ウスカワマイマイ
Acusta despecta sieboldiana
畑や庭にもっともふつうなまるみのあるカタツムリ。マイマイ科の巻貝。殻は高さ2cm,太さ2.5cmくらいの球卵形で比較的薄いのでこの名がある。巻きは5階。黄白色であるが,軟体の外套(がいとう)膜の模様が透けて見えるので黒斑があったり全体が黒みがかったりする。成貝になってもふつうのカタツムリのようには殻口が厚くなって広がったりしない。気温が10℃以上になると活動するが,主として夜間活動する。雌雄同体ではあるが,交尾して互いに精子を交換し初夏と秋に産卵する。卵は2mmくらいの球形で,一度に20個内外を土中に穴を掘って産む。卵は20日内外で孵化(ふか)し,翌秋には成貝になって翌々春に産卵し,その後数ヵ月で死亡するなど寿命はだいたい1年半くらいである。北海道から九州まで分布し,畑や庭にすみ,野菜や草花の若芽を夜食害するが,昼は土中や物陰に隠れている。沖縄にも分布するが,殻がやや厚く,成長肋が明らかで別亜種になっている。海岸の灌木の間に多い。
執筆者:波部 忠重
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報