モンゴル西部のザプハン・アイマク(州)の中心都市。Uliyasutaiとも書く。ザプハン川の支流ボグディン・ゴル河岸にある。1926年にジャプラントと改称されたが,61年にまたウリヤスタイにもどった。人口は73年当時で1万4000人。町の起源は17世紀初めに清朝がジュンガル征討の基地をこの付近に設けたことにある。そして定辺左副将軍(烏里雅蘇台(ウリヤスタイ)将軍)をおき,これはやがて外モンゴル全体の軍事・行政を統べたが,1786年(乾隆51)に外モンゴル西部のみの軍事・行政を統べることになった。ウリヤスタイは革命前,外モンゴルにおいてクーロン(現,ウランバートル)につぐ都市であったが,モンゴル人より漢人の人口のほうがずっと多かった。
執筆者:吉田 順一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新