アイマク(英語表記)Aimakh

改訂新版 世界大百科事典 「アイマク」の意味・わかりやすい解説

アイマク
Aimakh

牧地を共有する遊牧集団が原義モンゴル語漢字では愛馬転写。13世紀の《元朝秘史》に初出する。モンゴル,元朝では諸王勲臣が保有する遊牧集団を指すほか,中国などの征服地に設定した彼らの所領も意味し,その場合,投下の文字があてられる場合が多かった。清朝モンゴル族を12旗に分割統治すると,数旗をあわせた呼称(部)として使用されるように変わり,現在もモンゴル国の行政単位となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイマク」の意味・わかりやすい解説

アイマク
あいまく
ayimag

モンゴル語で部分、部族の意。また行政区画名称。元朝時代には、部族と、その生活する牧地をも含めた所領を意味し、漢字で愛馬とも記された。17世紀、内、外モンゴルが清(しん)朝に帰属してのち、アイマクは行政区画の意味にも用いられ、外モンゴル、四ハン部は四アイマクともよばれた。現在アイマクは、モンゴル国では「県」の意味で、また中国の内モンゴル自治区では「盟」の意味で用いられている。

[森川哲雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「アイマク」の意味・わかりやすい解説

アイマク

モンゴル語で一定の遊牧地を共有する社会集団が原義。転じてアイマクは行政区画の名称となる。チンギス・ハーンの時代には千戸・万戸の単位,元末には諸王・功臣集落,明代にはオドクとともにウルス(部,国)を構成する重要な単位となる。現在もモンゴル国の行政単位となっている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アイマク」の意味・わかりやすい解説

アイマク(愛馬克)
アイマク
aimak

モンゴル語で,12~13世紀には「部族」の意に用いられた。清朝ではとの間に部を設けてアイマクと呼んでいる。モンゴル国では「州」にあたる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アイマク」の解説

アイマク
aimakh

現代モンゴル語では,県にあたる行政単位を意味するが,13~14世紀のモンゴル語では,部族あるいは遊牧集団を意味したらしい。清朝では,外モンゴルの4部,内モンゴルの24部などをアイマクと呼んだ。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android