エゾゼミ(英語表記)Tibicen japonicus

改訂新版 世界大百科事典 「エゾゼミ」の意味・わかりやすい解説

エゾゼミ
Tibicen japonicus

半翅目セミ科の昆虫。日本各地の山地にふつう。北海道本州,四国,九州,朝鮮半島,中国に分布する。大型種で,体長4~4.6cm,前翅の開張11.5~13cmである。体は漆黒色で,前胸背の外側,中胸背のW字紋は黄褐色である。翅は透明で,翅脈暗緑色ないし黒褐色である。雄の腹弁は丸みを帯びるが角形を呈する。体下面は全体的に白粉で覆われる。7~9月に標高600~1000mの山地に見られ,種々の樹木のこずえなどに逆さにとまって,ギーという単調な声で鳴く。エゾゼミ属にはほかに4種が知られ,大型種ではアカエゾゼミT.flammatus(北海道,本州,四国,九州,朝鮮半島),小型種(体長3.2~4cm)ではコエゾゼミT.bihamatus(北海道,本州,四国,サハリン千島列島),キュウシュウエゾゼミT.kyushyuensis(本州西部,四国,九州),ヤクシマエゾゼミT.esakii(屋久島)などがある。いずれの種も山地性で,一般に小型種は大型種より高標高帯に生息する。これら5種間では,鳴声習性など互いによく似ている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エゾゼミ」の意味・わかりやすい解説

エゾゼミ
えぞぜみ / 蝦夷蝉
[学] Tibicen japonicus

昆虫綱半翅目(はんしもく)セミ科に属する昆虫。日本全土、朝鮮半島、中国に分布。体長は翅端(したん)まで60~65ミリメートルの大形のセミである。体は黒色の地に、赤褐色と黄色の斑紋(はんもん)をもつが、個体により色彩変異がある。はねは透明で、翅脈は褐色。雄の腹弁は幅より長い。北海道や東北地方では平地から低山地にかけて生息するが、そのほかの地域では標高600メートル以上の山地にすむ。成虫は7月中旬から9月中旬まで出現し、マツやスギ林で、ギーギーと連続して鳴く。日本産のエゾゼミ属はほかに4種が知られている。アカエゾゼミT. flammatusはエゾゼミに似るが体色は赤みが強く、生息地は局所的である。コエゾゼミT. bihamatusは体長34~38ミリメートルでやや小形。北海道、本州、四国の山地および樺太(からふと)(サハリン)、南千島に分布する。キュウシュウエゾゼミT. kyushyuensisは本州(広島県)、四国、九州に分布するが、コエゾゼミと分布が重ならない。ヤクシマエゾゼミT. esakiiは屋久島(やくしま)の高地にのみ分布する。

[立川周二]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エゾゼミ」の意味・わかりやすい解説

エゾゼミ
Tibicen japonicus

半翅目同翅亜目セミ科。夏期,アカマツ林で「ぎぃー……」と震えを帯びた大きな声で鳴く。大型で,体長 (翅端まで) 67mm内外。体は黒色で,中胸背に黄褐色のW字紋がある。翅は透明,翅脈は太めで,黄緑色ないし黒褐色。雄の腹弁は淡褐色で幅広く,左右がわずかに重なる。北海道,東北地方では平地に,関東地方以西九州まででは山地にすむ。近似種にアカエゾゼミ T. flammatusがあるが,前翅の横脈上の紋の数や色彩で区別される。 (→セミ )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「エゾゼミ」の解説

エゾゼミ
学名:Tibiken japonicus

種名 / エゾゼミ
目名科名 / カメムシ目|セミ科
解説 / マツ、スギなどの針葉樹林にすみ、幹に下向きにとまって鳴きます。オスの腹弁は、横はばより、たてのほうがわずかに長いです。
体の大きさ / 40~43mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 7~9月
鳴き声 / ギー

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

百科事典マイペディア 「エゾゼミ」の意味・わかりやすい解説

エゾゼミ

半翅(はんし)目セミ科の昆虫の1種。翅端まで67mm内外,だいだい色の紋のある大きなセミで,翅は透明。日本全土,朝鮮に分布。山地のアカマツ林に多く,ギーと鳴く。成虫は7〜9月に現れる。松に多いのでマツゼミと呼ぶ地方もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android