デジタル大辞泉
「エンペラーペンギン」の意味・読み・例文・類語
エンペラー‐ペンギン(emperor penguin)
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「エンペラーペンギン」の意味・読み・例文・類語
エンペラー‐ペンギン
- 〘 名詞 〙 ( [英語] emperor penguin ) 皇帝ペンギン。南極大陸に分布するペンギン科の鳥。ペンギン科で最大。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エンペラーペンギン
えんぺらーぺんぎん
emperor penguin
[学] Aptenodytes fosteri
鳥綱ペンギン目ペンギン科の海鳥。コウテイペンギン(皇帝ペンギン)ともよばれ、同科の最大種。立ち上がると高さ1メートル余り、体重は30キログラムに及ぶ。南極大陸奥地に入って2か月間求愛活動をし、産卵のあと、雌だけがすぐに海に出る。残った雄は足と腹の間に卵を挟み、冬の暗闇(くらやみ)のなかで2か月間絶食して抱卵する。通常は海で魚やイカを食べる。
[長谷川博]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 