オウサマペンギン(読み)おうさまぺんぎん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オウサマペンギン」の意味・わかりやすい解説

オウサマペンギン
Aptenodytes patagonicus; king penguin

ペンギン目ペンギン科。全長 85~95cm。コウテイペンギンに次ぐ大型種。頭部は黒く,頸側部に勾玉形の橙色の大斑がある。胸の上部は美しい橙黄色,胸の下部から腹部白色背面は銀灰色で,背面と腹面の境に黒い帯がある。亜南極海から南極圏島々で繁殖する。子育てには 1年以上かかり,繁殖地の島には繁殖期でない鳥も換羽する際に戻る。ペンギン類は換羽中には陸上でなにも食べずに過ごす。巣はつくらず,1卵を産むと足の甲に乗せ,腹のだぶついた皮膚をかぶせて 54日ほど抱卵する。魚類主食で,潜水してとる。水深 322mの潜水記録がある。一年中南半球南部の海洋に分布するが,南極大陸沿岸まで出かけるのはまれである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウサマペンギン」の意味・わかりやすい解説

オウサマペンギン
おうさまぺんぎん

キングペンギン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android