日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオハンゴンソウ」の意味・わかりやすい解説
オオハンゴンソウ
おおはんごんそう / 大反魂草
[学] Rudbeckia laciniata L.
キク科(APG分類:キク科)の多年草。北アメリカ原産で、日本では広く帰化している。茎は直立し、3メートルに達する。根出葉および下方の葉は有柄で、羽状に5~7裂し、上方の葉は無柄で、3~5裂するかまたは分裂しない。花は舌状花と筒状花とからなる頭花で、花床が円錐(えんすい)状に突出する。舌状花は1頭花につき10~15個で、黄色、長さ2~6センチメートル、下方に反り返る。筒状花は多数で、緑黄色。筒状花のほとんどが弁化した変種をハナガサギク、別名ヤエザキオオハンゴンソウといい、広く栽培され、帰化もしている。
[小山博滋 2022年2月18日]