日本大百科全書(ニッポニカ) 「オナガドリ」の意味・わかりやすい解説
オナガドリ
おながどり / 尾長鶏
Japanese long-tailed fowl
[学] Gallus gallus var. domesticus
鳥綱キジ目キジ科の鳥。ニワトリの1品種。チョウビケイ、ナガオドリともよばれる。江戸時代中期に土佐藩(高知県)でつくられ、昭和初期にようやく完成された銘鶏で、その名のように約二十数本の尾羽が換羽せず伸び続ける。長いものは約12メートルにも達するが、普通は5~6メートルである。突然変異種を固定したもので、尾を長くするには高くて狭い留め箱を用い、育成には格別の苦心を要する。この長い尾羽は、参勤交代の行列の槍鞘(やりざや)を飾るために、土佐藩主山内家の特別の保護を受けたといわれている。本種はショウコクという品種から生じたもので、羽色は、本来は白藤(しらふじ)(白笹(しろざさ))であるが、白と少数の赤笹もある。「土佐のオナガドリ」は、特別天然記念物に指定されている。
[西田隆雄]