オリアーニ(読み)おりあーに(その他表記)Alfredo Oriani

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オリアーニ」の意味・わかりやすい解説

オリアーニ
おりあーに
Alfredo Oriani
(1852―1909)

イタリア作家代表作小説『敵』(1893)、戯曲『ディーナ』(1905)。ほか詩集や書簡集など多数著書を発表したが、生前はほとんど世に入れられなかった。しかし、ローマ帝国滅亡から19世紀のリソルジメントまでの歴史を検討して国家理想像を描いた『イタリアにおける政治闘争』3巻(1892)は、後年ファシズム期に再評価された。

[山本まゆみ]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オリアーニ」の意味・わかりやすい解説

オリアーニ
Oriani, Alfredo

[生]1852. ファエンツァ
[没]1909. カゾラバルセーニオ
イタリアの小説家思想家主著『イタリア政争史』 Lotta politica in Italia (1892) ,『敵』 Il nemico (94) 。ファシズムの理論的先駆者とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む