おりものの異常や腟炎、感染症(読み)おりもののいじょうやちつえんかんせんしょう

食の医学館 の解説

おりもののいじょうやちつえんかんせんしょう【おりものの異常や腟炎、感染症】

《どんな病気か?》


〈おりものの色やにおいの異常は女性器からの注意信号〉
 女性器に異常がある場合に、その変調が現れやすいのが「おりもの」です。個人差はありますが、健康体でのおりものは、透明から乳白色の色をしていて、多少のねばりがあります。ところが、色やにおいの変化があったり、泡がまじったり、また出血やかゆみがともなう場合などは、腟(ちつ)子宮からなんらかの注意信号がでているということです。
 おりものの異常として現れる症状のうち、なんらかの炎症が原因となるものがカンジダ腟炎(ちつえん)トリコモナス腟炎子宮頸管炎(しきゅうけいかんえん)子宮内膜炎(しきゅうないまくえん)、老人性腟炎(ろうじんせいちつえん)などです。また子宮がんや性交による感染症(性病)である淋病(りんびょう)でもおりものに異常がみられます。子宮がんや淋病が疑われる場合はもちろん、おりものに異常がある場合には、すぐに産婦人科を受診し、完治するまでしっかり治療を続ける必要があります。

《関連する食品》


〈アリシン、亜鉛を含む食品が有効に働く〉
○栄養成分としての働きから
 腟炎などの炎症が原因となっているおりものの異常では、抗菌性のある食品を積極的に摂取しましょう。薬効性のある食品はたくさんありますが、なかでもアリシンが含まれるネギニンニクが有効です。
 また感染症も含め、治癒(ちゆ)には免疫力を高めなければなりません。それには亜鉛(あえん)を含む食品を積極的にとりましょう。
 亜鉛はミネラルの一種で、カキなどの貝類や甲殻類(こうかくるい)、また豚や牛などの赤身の肉から摂取できます。
〈内用にはシソ、外用にはダイコンの茎と葉が有効〉
○漢方的な働きから
 漢方では、シソの抗菌作用が高いため、炎症が原因のおりものの異常には効果的とされています。
 日常の食生活では、シソの葉を利用することがよくありますが、種子にも同様の作用があり、とくにおりものの異常では、シソの種子の煎(せん)じ汁を1日に3回程度飲むことを習慣化することで、より効果が得られます。
 干したダイコンの茎と葉(干葉(ひば))や乾燥したドクダミ浴用に使う方法もあります。とくに干葉を入れての入浴は、かゆみをともなう場合に有効です。
 入浴時には陰部をよく洗い、そのあとも清潔に保つよう心がけましょう。

出典 小学館食の医学館について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android