デジタル大辞泉
「お初徳兵衛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おはつ‐とくべえ‥トクベヱ【お初徳兵衛】
- 大坂内本町醤油屋平野屋の手代徳兵衛と、北の新地の遊女天満屋のお初。また、この二人が、元祿一六年(一七〇三)、曾根崎天神の森で情死した事件を題材にした作品の通称。近松門左衛門の浄瑠璃「曾根崎心中」が名高く、改作も多い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
お初・徳兵衛 おはつ・とくべえ
浄瑠璃(じょうるり),歌舞伎の登場人物。
大坂堂島の遊女お初は醤油屋(しょうゆや)平野屋の手代徳兵衛と恋仲となる。ほかに結婚話がもちあがり,徳兵衛にはかたりの汚名がきせられたため,ふたりは曾根崎天神の森で心中する。元禄(げんろく)16年(1703)におきた事件をもとに近松門左衛門が「曾根崎心中」として脚色した。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
お初徳兵衛
(通称)
おはつ とくべえ
歌舞伎・浄瑠璃の外題。- 元の外題
- 曾根崎模様 など
- 初演
- 安永9.2(江戸・森田座)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 