カトー・カンブレジ条約(その他表記)Cateau-Cambrésis

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カトー・カンブレジ条約」の解説

カトー・カンブレジ条約(カトー・カンブレジじょうやく)
Cateau-Cambrésis

1559年,スペイン王フェリペ2世フランス王アンリ2世,イングランドエリザベス1世の間に結ばれた,イタリア戦争を終結させる条約。その結果ミラノ,ナポリ,シチリア,サルデーニャなどを獲得したスペイン・ハプスブルク帝国優位が決定づけられ,フランスのイタリア進出政策は挫折した。イングランドはこれによりカレー喪失事実上認めた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「カトー・カンブレジ条約」の解説

カトー−カンブレジ条約
カトー−カンブレジじょうやく
Cateau-Cambrésis

イタリア戦争の終結条約
フランス軍によるイタリア侵略に始まるイタリア戦争は,65年にもおよんだ。1559年フランス王アンリ2世と,スペイン王フェリペ2世,イギリス王エリザベス1世が同条約を結び,ハプスブルク家の優位が確立し,フランスのイタリア政策は失敗した。この間,複雑に同盟関係が変化し,各国外交使節を常駐させるようになるなど近代的な国際関係が始まる契機となり,主権国家体制成立の重要な要因となった。また戦争を通じてイタリア文化がフランスに流入し,フランス−ルネサンスに大きな影響を与えた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android