カライトソウ(読み)からいとそう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カライトソウ」の意味・わかりやすい解説

カライトソウ
からいとそう / 唐糸草
[学] Sanguisorba hakusanensis Makino

バラ科(APG分類:バラ科)の多年草。高さ40~80センチメートル、ほとんど毛がない。根出葉は羽状複葉小葉は9~13枚、楕円(だえん)形、先は円く、縁(へり)に粗い鋸歯(きょし)がある。7~8月、枝の先に密な穂状花序をつくる。花序は下垂し、円柱形で長さ5~10センチメートル、紅紫色、先端から開花する。花弁はなく、萼片(がくへん)は4枚、雄しべは6~12本で萼片よりはるかに長い。花糸は紅紫色で、上部は幅広くなる。果実は痩果(そうか)で、萼筒に包まれる。本州中部地方のおもに日本海側の亜高山から高山にみられ、変種朝鮮にも分布する。名は、この植物の美しい花糸を中国産の唐糸(からいと)に見立てたもの。下垂する花序が紅紫色で葉も類似するエゾノトウウチソウS. japonensis (Makino) Kudôは、雄しべ4本、花は基部から開き始めるので区別できる。

[鳴橋直弘 2019年12月13日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 糸状

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カライトソウ」の意味・わかりやすい解説

カライトソウ(唐糸草)
カライトソウ
Sanguisorba hakusanensis

バラ科の多年草。日本中部の高山帯に自生する。草丈は 30~100cm,直立して上部に枝分れし,葉をまばらに互生する。葉はワレモコウに似て長柄のある奇数羽状複葉。小葉は5~6対,楕円形で長さ5~9cm,縁にあらい鋸歯があり,裏面は粉白色である。盛夏に,枝端に長さ 10cmもの紅紫色の穂状花序をつける。花柄に毛が密生し,萼は小さく,花弁はない。おしべは9~11本あって,長く花外に飛出し紅紫色で美しい。唐糸とは唐から渡来した絹糸の意で,このおしべをたとえたものである。ときには園芸植物として栽培もされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「カライトソウ」の意味・わかりやすい解説

カライトソウ

本州中部の日本海側の高山にはえるバラ科の多年草。根出葉は羽状複葉で9〜13枚の長楕円形の小葉に分かれ,下面は粉白色を帯びる。花穂は紅紫色,長楕円形で長さ5〜10cm,初秋茎頂に数個つき,先はうなだれる。花は小さく,花弁はない。おしべは糸状で,長く突出して目だつので唐糸草の名がある。栽植もされる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のカライトソウの言及

【ワレモコウ】より

…コバナノワレモコウS.tenuifolia Fisch.(イラスト)の仲間は,北海道から九州までの湿った土地によく生じ,植物体の大きさ,花の色などで,ナガボノシロワレモコウやナガボノアカワレモコウが区別される。また,高山帯に生える種類もあり,シロバナトウチソウS.albiflora Makinoは本州の北部に,タカネトウチソウS.stipulata Rafin.は北海道,本州中部などに,栽植もされるカライトソウS.hakusanensis Makino(イラスト)は本州中部に,ナンブトウチソウS.obtusa Maxim.は東北地方(早池峰山)に見られる。【山中 二男】。…

※「カライトソウ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android