改訂新版 世界大百科事典 「カラカサタケ」の意味・わかりやすい解説
カラカサタケ (唐傘茸)
Lepiota procera(Fr.)S.F.Gray
担子菌類ハラタケ目ハラタケ科のキノコ。食用になる。大型で高さ20~40cm,かさは直径15~30cmにもなる。開く前のかさは球状にすぼんで茎の先端をつつむので,若いキノコはたんぽ槍形をし,かさは柔軟な海綿質なので握っても砕けず,開くにつれ表皮は裂けて大きな褐色の鱗片となる。ひだは白く茎に隔生し,茎は円柱状,灰褐色で,表皮は細かく亀裂してだんだら模様をあらわす。茎の上部には動きやすい指輪状のつばがある。胞子紋は白い。夏~秋,林内の地上に点々と生える。分布は広く世界的で,欧米ではparasol mushroomの名で親しまれ,食用にもされる。これに似て,傷つけると白い肉が赤く変わるものをカラカサタケモドキL.rhacodes(Vitt.)Quél.といい食用になる。またひだが暗緑色になるオオシロカラカサタケChlorophyllum molybditis(Fr.)Quél.は,かなり強い毒性があり,中毒は四国に発生している。
執筆者:今関 六也
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報