ガマラ(読み)ガマラ(その他表記)Gamala

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガマラ」の意味・わかりやすい解説

ガマラ(甘麻剌)
ガマラ
Gamala

[生]中統4(1263)
[没]大徳6(1302)
中国,元の皇族。諡は光聖仁孝皇帝,廟号顕宗世祖フビライ・ハンの子である裕宗の子。至元年間 (1264~94) 北辺に鎮し,この間モンゴル語で『通鑑』を講じ,近侍を戒め,家臣,一般民を大切に扱った。至元 29 (92) 年以来太祖チンギス・ハンの四大オルダ (行宮) を統領,世祖が没すると,成宗を推して即位させた (95) 。泰定帝長子

ガマラ
Gamarra, Agustín

[生]1785
[没]1841
ペルー軍人政治家。ペルーの独立戦争で名を揚げ,独立直後の政治的混乱期に大統領 (在任 1829~33,39~41) をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む