キタヤムシ(読み)きたやむし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キタヤムシ」の意味・わかりやすい解説

キタヤムシ
きたやむし / 北矢虫
[学] Sagitta elegans

毛顎(もうがく)動物門矢虫綱無膜目ヤムシ科に属する海産動物。体長4センチメートル以下で、体は硬く、体色は不透明。北半球北部表層に生息するプランクトンで、水塊の指標種として古くから用いられ、その生活史も判明している。1世代の長さは海域によりさまざまで、生息域の水温と密接に関連している。日本近海では親潮を指標する種である。相模(さがみ)湾の深層から少数採集されることがあるが、これは親潮潜流相模湾に到達することを証拠づけている。浮遊性橈脚(とうきゃく)類を摂食する。

[永澤祥子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キタヤムシ」の意味・わかりやすい解説

キタヤムシ
Sagitta elegans

毛顎動物門矢虫綱無膜目ヤムシ科の海産動物。体は体長約 4cmで細長く,無色透明筋肉がよく発達し,体の両側に前鰭と後鰭が1対ずつ,尾部に尾鰭が1個あってすばやく泳ぐことができる。頭にはキチン質顎毛が8~13対あり,これで餌を捕える。一生を通じて浮遊生活をし,魚類の重要な餌になる。北氷洋に広く分布し,親潮やリマン海流中にごく普通にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android