きらつく(読み)キラツク

デジタル大辞泉 「きらつく」の意味・読み・例文・類語

きら‐つ・く

[動カ五(四)]きらきら光る。きらきらする。
「―・く天気に映って俄かにそこら明るくなった」〈左千夫・春の潮〉
[類語]光る輝く光り輝くきらめくひらめまたた照る照らす照り輝く照りえる照り付けるぎらつく発光する一閃いっせんする反照する

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 出典 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「きらつく」の意味・読み・例文・類語

きら‐つ・く

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「つく」は接尾語 ) きらきら光る。きらめく。〔和英語林集成初版)(1867)〕
    1. [初出の実例]「あざやかな大粒な星は黒ずむだ蒼空にきらつき切ってゐた」(出典:めぐりあひ(1888‐89)〈二葉亭四迷訳〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む