デジタル大辞泉 「照らす」の意味・読み・例文・類語 てら・す【照らす】 [動サ五(四)]1 光をあてる。光をあてて明るくする。「日に―・される」「ライトで舞台を―・す」2 基準になるものと比べ合わせる。見比べて確かめる。参照する。「学則に―・して処分する」「歴史に―・せば明らかである」3 能で、能面を少し上向きにする。はればれした気分、喜びの感情を表す。4 遊女が客をはねつけて、恥をかかせる。「北廓よしはらにふるといふ言ことばあれば、河東ふかがはに―・すといふ言あり」〈洒・古契三娼〉[可能]てらせる[類語]照射・照明・投光・投射・投影・光る・輝く・光り輝く・煌きらめく・閃ひらめく・瞬またたく・照る・照り輝く・照り映はえる・照り付ける・きらつく・ぎらつく・発光する・一閃いっせんする・反照する 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「照らす」の意味・読み・例文・類語 てら・す【照】 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 光をあてる。また、光をあてて明るくする。[初出の実例]「天地を弖良須(テラス)日月の極(きはみ)なくあるべきものを何をか思はむ」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四八六)② 恥をかかせる。つめたくあしらう。ふる。江戸深川の遊里でよく用いられた。[初出の実例]「粋自慢せし手代共、口利きの末社迄照(テラ)され」(出典:浮世草子・風流曲三味線(1706)四)「身請とはてらされぬいたおんづまり」(出典:雑俳・桜の実(1767)一四)③ あかるみに出す。ありのままをいう。→かんたん(肝胆)相照らす。[初出の実例]「その已前事(ふるいこと)を隠さずに照(テラ)してじゃだけが、いっこ可愛らしい」(出典:洒落本・南遊記(1800)二)④ くらべあわせる。みくらべる。てらしあわせる。[初出の実例]「これは君の御ため摂籙臣と将軍とおなじ人にてよかるべしと、一定てらし御さたの侍る物を、そのゆゑあらはなり」(出典:愚管抄(1220)七)「自分ひとりの経験に照してみても」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉後)⑤ 能楽で、顔をやや仰向けて、面を少し上むきにする。気持が解放されて、喜びの感情を表現する型。⇔曇らす。⑥ 焼く、燃やす、煮るの意の、盗人仲間の隠語。〔隠語輯覧(1915)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例