照輝く(読み)テリカガヤク

デジタル大辞泉 「照輝く」の意味・読み・例文・類語

てり‐かがや・く【照(り)輝く】

[動カ五(四)]《古くは「てりかかやく」》明るく光り輝く。美しく輝く。「朝日に―・く水面
[類語]光る輝く光り輝くきらめくひらめまたた照る照らす照りえる照り付けるきらつくぎらつく発光する一閃いっせんする反照する

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「照輝く」の意味・読み・例文・類語

てり‐かがや・く【照輝】

  1. 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 古くは「てりかかやく」 ) あかるく光りかがやく。美しくかがやく。
    1. [初出の実例]「眼は八咫の鏡の如くして(テリカカヤケ)ること赤酸醤(あかかかち)に似れり」(出典日本書紀(720)神代下(兼方本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む