デジタル大辞泉 「煌めく」の意味・読み・例文・類語 きら‐め・く【×煌めく】 [動カ五(四)]1 きらきら光り輝く。「―・く星座」「―・く才気」2 華やかで人目をひく。「道の程、従者とものもの多く仕はれて、―・くも理なり」〈今昔・二六・一四〉3 盛んにもてなす。「風炉ふろたきなどして―・きたりけり」〈著聞集・一二〉[類語]光る・輝く・光り輝く・閃ひらめく・瞬またたく・照る・照らす・照り輝く・照り映はえる・照り付ける・きらつく・ぎらつく・発光する・一閃いっせんする・反照する 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「煌めく」の意味・読み・例文・類語 きら‐め・く【煌めく】 〘 自動詞 カ行五(四) 〙 ( 「きら」は擬態語。「めく」は接尾語 )① きらきらと輝いている。美しく光り輝く。きらきらする。[初出の実例]「眼を見れば、かなまりのごとくきらめきて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)② はでなふるまいをする。きらびやかでりっぱなさまが外に現われる。[初出の実例]「源宰相は〈略〉ふししづみ、やまひになり、ある時は遊びきらめきつつ、旅住みをし」(出典:宇津保物語(970‐999頃)菊の宴)「公卿も殿上人も、けふを晴ときらめいてこそありしか」(出典:平家物語(13C前)一一)③ 盛んにもてなしてはなやかさが現われる。大いに歓待してはなやかにふるまう。[初出の実例]「刑部房、懸物わきまへ、風炉たきなどして、きらめきたりけり」(出典:古今著聞集(1254)一二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例