キンレイカ(その他表記)Patrinia triloba(Miq.)Miq.var.palmata(Maxim.)Hara

改訂新版 世界大百科事典 「キンレイカ」の意味・わかりやすい解説

キンレイカ (金鈴花)
Patrinia triloba(Miq.)Miq.var.palmata(Maxim.)Hara

山地岩場などに生えるオミナエシ科多年草。名前は花冠黄金色で鐘形であることによる。茎は高さ20~60cm。葉は長い柄があり,カエデのように切れ込む。花は茎の先に集まって,7~8月に咲く。花冠は長さ7~8mm,基部に2~3mmの距があり,5裂する。果実には苞の発達した翼がある。関東以西の太平洋側と九州に分布する。北陸地方には花冠の距が短いコキンレイカvar.trilobaがあるが,両変種の移行帯には中間型がみられる。また葉が厚くなるシマキンレイカvar.kozushimensis Hondaが,伊豆神津島に特産する。日本にはほかに,全体が大型となり,京都府青葉山に知られるオオキンレイカ,本州北部,北海道のマルバキンレイカ,北海道の高山に分布するチシマキンレイカの3種がある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンレイカ」の意味・わかりやすい解説

キンレイカ
きんれいか / 金鈴花
[学] Patrinia triloba (Miq.) Miq. var. palmata (Maxim.) Hara

オミナエシ科(APG分類:スイカズラ科)の多年草。茎は高さ20~60センチメートル。葉は対生し、3~5中裂する。7~8月、茎頂集散花序をなして、黄色い花が密に集まって開く。花冠は先が5裂し、筒部のもとに2、3ミリメートルの距(きょ)がある。林内や岩場に生え、関東から近畿地方に分布する。北陸から東北地方にかけては距が短い変種コキンレイカ(ハクサンオミナエシ)が、伊豆七島の神津(こうづ)島、御蔵(みくら)島には茎の基部が木化し、葉が厚く光沢のある変種シマキンレイカが分布する。

[高橋秀男 2021年12月14日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「キンレイカ」の意味・わかりやすい解説

キンレイカ

関東以西の太平洋側と九州の山地にはえるオミナエシ科の多年草。高さ30〜50cm。葉は対生し,掌状に3〜5裂する。夏,茎頂に集散花序をつけ,多数の黄色花を開く。花冠は径約6mm,筒形で先が5裂し,基部に距がある。花筒の基部がわずかにふくらむコキンレイカ(ハクサンオミナエシ)は,本州亜高山帯にはえる。マルバキンレイカは葉が広卵形で,縁にはあらい鋸歯(きょし)があり,花冠の筒部が長い。本州北部,北海道に分布。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キンレイカ」の意味・わかりやすい解説

キンレイカ(金鈴花)
キンレイカ
Patrinia palmata

オミナエシ科の多年草。ハクサンオミナエシともいう。高山や山地の岩場などに自生する。高さ 30cm内外。夏に,茎頂に枝分れした花序を出し,多数の黄色の小花をつける。花後翼状の包葉に包まれた楕円形の果実を生じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android