デジタル大辞泉 「クックスハーフェン」の意味・読み・例文・類語 クックスハーフェン(Cuxhaven) ドイツ北部、ニーダーザクセン州の都市。エルベ川の河口に位置する。同国有数の漁港があり、水産加工業が盛ん。北海沿岸の海岸保養地として有名。ヘルゴラント島と航路で結ばれる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クックスハーフェン」の意味・わかりやすい解説 クックスハーフェンCuxhaven ドイツ北西部,ニーダーザクセン州,エルベ河口左岸にある港湾都市。ドイツ有数の漁港であるとともに,ハンブルクの外港をなし,またフリージア諸島,ヘルゴラント島などへの近海航路の発着港でもある。付近の海岸は夏季の保養地として知られ,温泉もあり,旅行客が多い。工業には造船,水産加工がある。付近には博物館のある 14世紀の古城リッツェビュッテル,ドイツ海岸最古の 14世紀の灯台がある。人口5万 6090 (1991推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「クックスハーフェン」の意味・わかりやすい解説 クックスハーフェンくっくすはーふぇんCuxhaven ドイツ北部、ニーダーザクセン州、エルベ川河口の左岸にある港湾都市。ハンブルクから約100キロメートル下流に位置する。人口5万3400(2000)。ブレマーハーフェンに次ぐドイツ屈指の漁港をもち、近代的な魚市場、出荷駅、加工工場を備えている。外国航路の客船やヘルゴラント島への定期船も発着する。近くに海水浴場が開けている。[齋藤光格] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by