デジタル大辞泉
「クマナ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クマナ
Cumaná
ベネズエラ東部,スクレ州の州都。人口26万5621(1998)。1520年にマンサレス川の河口に建設された南米最古のスペイン都市で,1569年までヌエバ・コルドバと呼ばれた。植民地時代は砂糖,コーヒーなどの熱帯性農産物が生産され,またラス・カサスが1521年にここでキリスト教に基づいた原住民の理想社会を建設しようとした。今日では,水産加工業が進出し,沖合のマルガリータ島の諸都市とともにベネズエラ漁業を担っている。
執筆者:上谷 博
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
クマナ
Cumaná
ベネズエラ北東部,スクレ州の州都。首都カラカスの東約 300km,カリブ海に注ぐマンサナレス川の河口からやや上流の沿岸に位置する。 1523年に建設され,ヨーロッパ人が建設した南アメリカ最古の町といわれる。海賊の攻撃や,たび重なる地震で被害を受けたが,植民地時代を通して周辺地域やスペイン本国との貿易により繁栄。現在は背後に豊かな農業地帯を控えて,商工業中心地として発展。コーヒー,カカオ,サトウキビ,タバコ,豆類,果実などを集散するほか,イワシの缶詰工業が重要。近くには大規模な綿織物工場がある。オリエンテ大学 (1958) 所在地。南西のバルセロナから道路が通じる。人口 21万 2492 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
クマナ
くまな
Cumaná
南アメリカ北部、ベネズエラ北東部の港市。スクレ州の州都。人口26万9428(2000)。1520年に建設された南アメリカ最古のスペイン人の都市である。イワシの缶詰工場があり、コーヒーとカカオの輸出港でもある。北方のマルガリータ島へフェリー・ボートが発着する。アヤクーチョ戦争(1824)を記念する博物館やサン・アントニオ城は訪問者が多い。
[山本正三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のクマナの言及
【ラス・カサス】より
…その中で黒人奴隷の導入を勧告したが,これはずっとのちに反省,撤回した。19年にはスペイン人農夫,兵士およびインディオの共存共栄を目的とする植民案を国王に提出し,翌20年から21年にかけてクマナ地方(現,ベネズエラ北岸)で計画を実行に移すが,難破,農夫の逃亡,兵士の離散など悪条件が重なり,計画は完全に失敗した。のち,イスパニオラ島のドミニコ会修道院に入り,24年ドミニコ会修道士となる(〈第2回目の回心〉)。…
※「クマナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 