グリッド航法(読み)グリッドこうほう(英語表記)grid navigation

改訂新版 世界大百科事典 「グリッド航法」の意味・わかりやすい解説

グリッド航法 (グリッドこうほう)
grid navigation

磁気コンパスを利用できない高緯度地域,とくに北極圏飛行するために開発された特殊航法。北極点で直角に交わる2本の子午線グリニジを通る0°から180°への子午線と,東経90°から西経90°への子午線)それぞれに平行格子グリッド)状の線を仮定し,航空図を作り(図参照),グリニジ子午線が0°から180°へ向かう方向を北としてこれをグリッドノースと呼ぶ。北極圏では,子午線が収束しているため真の方位を求めるのには困難があるが,ジャイロコンパスを利用して飛行経路のグリッドノースを基準とした方位(グリッド方位)は容易に求めることができる。極地飛行の初期には重要な役割を果たした航法であるが,現在は慣性航法に代わられ,ほとんど利用されることはない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「グリッド航法」の意味・わかりやすい解説

グリッド航法【グリッドこうほう】

地球の南・北緯70°以上の両極地付近の飛行のために開発された航法。緯度・経度を使わず,平行線のグリッドを設定した地図を使うのでこう呼ばれる。この地域では地磁気偏差が大きく,水平分力が小さいため,磁気コンパスが使用できないことから考案された航法だが,現在では慣性航法に取って代わられた。
→関連項目航法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android