グンバイナズナ
ぐんばいなずな / 軍配薺
[学] Thlaspi arvense L.
アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の二年草。ヨーロッパ原産の帰化植物。全草無毛で粉白を帯びる。茎は直立し上部は分枝して高さ60センチメートル。根際の葉は倒披針(とうひしん)形で有柄。茎葉は狭卵形で柄がなく、基部は耳形で茎を抱く。4~6月、長さ10~20センチメートルの総状花序に白色の小花をつける。角果は倒円心形、径1センチメートル、扁平(へんぺい)で広い翼があり、先端が深くへこんで軍配形を呈するので、この名がある。この属は世界に約60種、そのうち日本に2種あり、アジア、アフリカ、ヨーロッパに広く分布する。
[小林純子 2020年11月13日]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
グンバイナズナ(軍配薺)
グンバイナズナ
Thlaspi arvense
アブラナ科の越年草。一名グンバイウチワ。世界的に分布する雑草で原野,畑地によくみられる。高さ 30cm。全草ほとんど無毛で平滑の淡緑色である。春から夏に,長い穂を出して,細かい白色の十字形花を総状につける。果実は扁平で周囲に翼をもち,軍配うちわの形をしている。この種に似て花がさらに細かく,扁平で円形の果実を多数つける雑草にマメグンバイナズナ Lepidium virginicumがあり,北アメリカの原産であるが,日本では都会地周辺に帰化している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のグンバイナズナの言及
【アブラナ(油菜)】より
…花は小さく目立たない。(4)マメグンバイナズナLepidium virginicum L. (イラスト)北アメリカ原産の二年草で,路傍,空地などのやや乾いた場所に多く帰化している。冬はきれいな円形に広がったロゼットをつくり,春,花茎が立ち,微細な白色の花を多数つける。…
※「グンバイナズナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 