日本大百科全書(ニッポニカ) 「コアカザ」の意味・わかりやすい解説
コアカザ
こあかざ / 小藜
[学] Chenopodium ficifolium Smith.
アカザ科(APG分類:ヒユ科)の一年草。茎は直立し、高さ30~50センチメートルで、分枝する。葉は互生し、三角状長楕円(ちょうだえん)形で先は鈍くとがり、長さ2~5センチメートル。浅く3裂し、縁(へり)に波状の歯牙(しが)があり、裏面は粉白を帯びる。6~8月、枝先に円錐(えんすい)花序をつける。花は密集し、花被片(かひへん)は5枚で倒卵形、長さ1ミリメートル、背面に隆起する緑色の稜(りょう)がある。種子は盤状で径1ミリメートル、黒色で光沢がない。ユーラシア大陸原産の帰化植物で、好窒素の雑草として日本全土の畑や荒れ地に生える。
[小林純子 2021年1月21日]